2023年度第2回総合研究機構講演会「FIT半導体人材育成セミナー」を実施しました
2024年3月13日(水)経済産業省九州経済産業局地域経済部情報政策課より田口賀徳様をお招きし、『新生・シリコンアイランド九州を...
View Article第47回全日本アンサンブルコンテスト福岡工業大学吹奏楽団金賞受賞!
3月20日(水・祝)群馬県高崎市の高崎芸術劇場において第47回全日本アンサンブルコンテスト(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)が開催され、福岡工業大学吹奏楽団が木管八重奏で見事2年ぶりに金賞を受賞しました。ダウンロードPDFでのダウンロード過去のキャンパスメールお問合せ福岡工業大学 入試広報課(広報係) TEL:092-606-0607(直通)入試広報課(広報係)お問合せフォーム
View Article2023年度「FIT-SDGsプロジェクト知識探求型学生交流プログラム宿泊研修」を実施しました
3月5日(火)・6日(水)の2日間、FITセミナーハウスにてFIT-SDGsプロジェクト...
View ArticleGlobal Challenge Program(GCP) 2期生の冬季研修を実施
本学では、グローバルな環境でのキャリア形成を目指す学生を対象に、多面的な国際適応力の強化を4年間一貫の特別支援により正課外で行うGlobal Challenge Program(GCP)を展開しています。...
View ArticleUVレジンでアクセサリーを作ろう。「ワークショップコレクション㏌福岡2024」に出展
2024年3月16日(土)17日(日)の2日間、九州大学において「ワークショップコレクションin福岡2024」(主催:株式会社GooDay、特定非営利活動法人CANVAS)が開催され、本学モノづくりセンターから手作りアクセサリープロジェクトが出展し、学生12名がブースの運営を行いました。「ワークショップコレクションin福岡」は、遊びを通してこどもたちの創造力・表現力を高めてもらうことを目的として開催...
View Article台湾大地震で被災された皆様へ
2024年4月3日に台湾東部沖を震源とする巨大地震により、甚大な被害が発生している状況にとても心を痛めております。皆様のご無事と被災された方々へ衷心よりお見舞い申し上げます。今後も余震や二次的災害の発生等、引き続き予断を許さない状況に不安な日々を過ごされていることと存じます。私たちにとっても、教育・研究・文化で共に交流を続ける大切な台湾の皆様の安全確保と、一刻も早い復旧・復興を学園一同心よりお祈り申...
View Article日本応用数理学会第19回研究部会連合発表会「日本応用数理学会応用カオス研究部会上田睆亮賞」受賞
情報工学部情報工学科山口裕准教授が、日本応用数理学会第19回研究部会連合発表会(2023年3月開催)において、「日本応用数理学会応用カオス研究部会上田睆亮賞」を受賞しました。受賞した講演のタイトルは「敵対的生成ネットワークにより生成される疑似カオス時系列にみられる誤差の分析」で、2022年度卒業の山口研究室の大学院生と共同で研究したものです。山口研究室の研究テーマである生成AIの分野において、カオス...
View Article第24回理工系学生科学技術論文コンクール「優秀賞」受賞
理工系の学生を対象とし、「科学技術と日本の将来」をテーマとした「第24回理工系学生科学技術論文コンクール」(主催:日刊工業新聞社、モノづくり日本会議)において、生命環境化学専攻1年の学生の論文が優秀賞を受賞しました。全国から60編の応募があったもので、独創性・将来性・論理性に優れていると評価された優秀賞2編のうちの1つに選出され、2024年3月22日(金)東京都のアルカディア市ヶ谷にて贈賞式が行われ...
View Article学生サポーター育成のための 2023年度「ファシリテーション研修」を実施しました
本学では、大学院生および学部生が先輩学生として授業をサポートし、教育効果を最大化する活動として、クラスサポーター(CS)、TA(ティーチング・アシスタント)・SA(スチューデント・アシスタント)による取り組みを行っており、「学生授業サポート制度」として運用しています。この学生サポーターの育成のため、3月22日(金)ファシリテーション研修を行い、CS候補生54名と、教職員3名の計57名が参加しました。...
View Article日本機械学会九州学生会第55回学生員卒業研究会発表講演会において『優秀講演賞』受賞
2024年3月7日(木)沖縄にて開催された日本機械学会九州学生会第55回学生員卒業研究発表講演会において、知能機械工学専攻1年(受賞時は知能機械工学科4年)朱研究室の学生の研究発表が「優秀講演賞」を受賞しました。受賞した研究のタイトルは「誘電性エラストマの誘電特性及び発電特性に及ぼす...
View Article株式会社共和電業と包括連携協定を締結しました
本学と株式会社共和電業は、株式会社共和電業が有する技術力と、本学の教育・研究活動を統合し、計測技術分野の発展に資する連携・協力を推進することにより、教育・研究成果の社会活用を強化するとともに先端的かつ広い視野を有する高度技術者の育成に貢献することを目的として、包括連携・協力協定を締結しました。...
View Article新入生対象正課外活動教育「FIT-FIELD」ガイダンスを実施しました
4月2日(火)入学式後に、本学の強化クラブ(ラグビー部25名・硬式野球部34名・女子柔道部1名・吹奏楽団8名)に所属する新入生(68名)を対象に、主体的な学びで豊かな人間性を育成する教育プログラム「FIT-FIELD」のガイダンスを実施しました。このプログラムは、「自律的に考え、行動し、さまざまな分野で創造性を発揮できるような実践型の人材」の育成を目指し、「人格陶冶」および「修業」の2つの柱から成り...
View Article2023年度「実就職率向上キャンペーン」表彰
2022年度に引き続き2023年度も“教職協働”全学一丸となって「実就職率向上キャンペーン」に取り組み、大学全体での実就職率は98.0%となりました。大学の実就職率は9年連続で95.0%を超え、さらに、2年連続で全学科が目標を達成することができました。就職実績は志望校を決定するうえで重要なポイントとなっており、学生が4年間の学びを社会で活かすことができるように、進路を確実に決める支援をすることは、大...
View Article子宮頸がん(HPV)ワクチンが無料(公費負担)で接種できます!
福岡和白病院で無料(公費助成)にて、HPVワクチンのキャッチアップ接種が受けられます。無料で接種できるのは2025年3月末まで。この機会を逃すと有料での接種になります。ワクチンで予防できる子宮頸がん、ぜひ接種してください。対象1997年4月2日~2007年4月1日生まれの女性(大学・大学院・短大の女子学生は対象になります)HPVワクチンを未接種、または接種回数が3回未満の学生和白病院での接種日時時間...
View Article[地域貢献]香椎東公民館×モノづくりセンターモノづくりセンター3プロジェクトが小中学生を対象にロボット操作体験等を実施
2024年3月28日(木)、香椎東校区の小中学生17名が本学モノづくりセンターを訪れ、モノづくりセンタープロジェクトの学生5名と職員によるロボット操作、3Dプリンターの操作体験が行われました。今回の来訪はロボットや3Dプリンターについて知ってもらうことで、参加者に理系分野への興味を持ってもらうことを目的とし、「ロボコン」「ロボット相撲」「二足歩行ロボット」のプロジェクトの学生が自分達で作成したロボッ...
View Article[情報通信工学科]2名国家資格『第一級陸上無線技術士』試験に合格
情報工学部情報通信工学科4年生2名(取得時は3年生)が、2024年1月実施の第一級陸上無線技術士の国家資格試験に合格しました。合格者は、情報通信工学科主催の時間外講座に参加し、学科の学びを復習しながら対策勉強を続けました。講座のプリントを使った反復学習や得意な科目から学習を始め、難しい内容は試験の直前に学ぶなど工夫して力をつけました。...
View Article福岡工業大学ラグビー部第62回木元杯九州セブンズ準優勝全国大会へ
2024年4月13日(土)14日(日)佐賀市のSAGAサンライズパークボールフィールドにおいて行われた「第62回木元杯九州セブンズラグビーフットボール大会」において、福岡工業大学ラグビー部が準優勝しました。この大会で優勝したチームは全国大会に推薦されますが、今回特別参加のシニアアカデミーチームが優勝したため、準優勝である本学が全国大会へ推薦されました。福岡工業大学ラグビー部は新体制でスタートしていま...
View Article2023年度学部表彰表彰式を実施しました
2023年度学部表彰表彰式を4月3日(月)に実施し、受賞者代表の学部生24名と、教職員13名が参加しました。また、ライブ配信を行い、受賞者26名と教職員2名がオンラインで参加しました。「学部表彰制度」は、全学部を対象に学業優秀者や資格取得者を表彰するものです。「優秀学生表彰」は主体的な学習活動を行い、優秀な成績を収めた学生や、課外でのコンテスト等で成果を上げた学生を表彰します。また「資格取得表彰」は...
View Article【社会環境学部】シンガポールにおいて海外研修プログラム「ECO-STEP」を実施しました
社会環境学部では、学部独自の海外研修プログラム「ECO-STEP」を実施しています。本研修は、シンガポールの環境施設の見学や優れた環境管理の体験、現地の大学生などとの交流を通じた異文化理解および英語コミュニケーション体験を通じて、社会環境学部での学びを深めるプログラムです。2023年度は、COVID-19の感染拡大以降、初めて現地派遣によるECO-STEPとして、2024年3月11日(月)~3月15...
View Article