[国際連携室]Florida Atlantic University Visit GSL学生メンバー「Japanese・American...
2023年7月12日、GSL(グローバルスチューデントラウンジ)では米国のフロリダ・アトランティック大学で日本語を学ぶ学生を囲んだ日米国際交流イベントを開催しました。このイベントには、フロリダ・アトランティック大学(FAU)の学生19名と、本学の学生21名が参加しました。...
View Article【重要】台風6号接近に伴う全学閉館のお知らせ【大学、大学院、短期大学部】8月9日(終日)
台風6号接近に伴い、8月9日(水)は全学とも休校とし、全ての施設を閉館といたします。また8月10日(木)の対応については、当日朝6:00以降にホームページに掲載します。なお、閉館中は、クラブハウス等付属施設を含め全館を立ち入り禁止とし、学内外でのクラブ・サークル活動も全て禁止とします。また、予定されている社会連携センターの講座も全て休講(中止または後日振替日設定)となります。ご注意下さい。台風接近の...
View Article[大学院]日本を代表する自動車メーカー:三菱自動車工業株式会社による企業講話
7月7日(金)、三菱自動車工業株式会社人事本部ビジネスパートナー人事部の中定昌彦様、ならびに、同人事部開発教育マネージャーの渡邊敦彦様による企業講話を、本学C棟地下ホールにおいて開催しました。昨年度に引き続き、本学のために企業講話を行って頂いた三菱自動車工業株式会社様に心より御礼申し上げます。本企業講話では、はじめに本学東京事務所所長の池田悦雄氏、ならびに、工学研究科長の江口啓教授から挨拶があり、続...
View Article[大学院]社会に貢献する産業機械メーカー:株式会社荏原製作所による企業講話
株式会社荏原製作所長島健介様7月21日(金)、株式会社荏原製作所の人材開発部ダイバーシティ・リクルーティング課の長島 健介様による企業講話を、本学E棟CulSite...
View Article「~SDGsから見た自然災害と防災~」について考える。滋賀大学大学院からのプロジェクト講演会。
6月30日(金)滋賀大学大学院教育学研究科教授藤岡達也先生をお招きし、「FIT-SDGsプロジェクト講演会~SDGsからみた自然災害と防災~」を開催しました。本講演会では、予測困難な時代に生きる私達と自然環境・科学技術・社会との関わり、繋がりについて、SDGsの観点を交えながらご講演いただきました。対面とオンラインで開催し、学生24名、教職員17名の計41名が参加しました。第1部では、昨年度実施され...
View Article学生×教職員が一緒に授業改善へ「FIT-join」の活動計画発表
学生FD「FIT-join」とは、本学の授業改善を学生の視点から教職員と一緒に考え、教職員と学生を”つなぐ”活動によって福岡工業大学での「学びのコミュニティづくり」の役割を担っている学生組織です。...
View ArticleGlobal Challenge Program(GCP) 卒業生による1年生向けグローバル講話を実施
グローバル人材育成を主眼に置いたGlobal Challenge...
View Article[生命環境化専攻]松山研究室の学生の論文発表が学会受賞。科学ジャーナルへの掲載も。
第60回化学関連支部合同九州大会において「優秀ポスター賞」受賞2023年7月1日(土)北九州市の北九州国際会議場にて開催された 第60回 化学関連支部合同九州大会において、生命環境化学専攻 修士1年 松山研究室の庄司...
View Article相撲同好会「第21回香港上海倶楽部オープン体重別相撲選手権大会」生命環境化学科久保准教授が優勝しました
生命環境化学科久保裕也准教授2023年7月17日(月)東京都の江戸川区総合レクリエーション公園相撲場で行われた「第21回 香港上海倶楽部オープン体重別相撲選手権大会」において本学相撲同好会顧問 生命環境化学科 久保准教授が個人戦...
View Article【短期大学部】短大として全国初となる文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」の認定を獲得しました
令和5年8月25日、文部科学省より「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度実施要綱」(令和3年2月24日文部科学大臣決定)に基づき、令和5年度「認定教育プログラム」の認定結果が公表されました。短期大学部は「リテラシーレベル」に加えて「応用基礎レベル」での認定を獲得しました。応用基礎レベルについては、数理・データサイエンス・AIを活用して課題を解決するための実践的な能力を育成するとされてお...
View Article研究・進路のさらなるステップアップを目指して。「大学院進学説明会」を開催
7月25日(火)、学部生に向けた「大学院進学説明会」を開催しました。会場のE棟R1教室には50名が参加。4月に実施した第1回目と合わせて108名の動員数となりました。はじめに江口工学研究科長から「大学院進学で何が変わるのか?」をテーマにSociety...
View Article[知能機械工学専攻]イギリス:レスター大学から講師招聘。機械工学の専門分野を学ぶ大学院集中講義
大学院工学研究科知能機械工学専攻において、 6月19日(月)~30日(金)の日程でイギリスのレスター大学からDr. Dimitrios Statharas...
View Article[国際連携室]2023 GCP夏季研修が行われました~ GCP1期生による英語プレゼンテーション・GCP2023生に向けた特別講座を実施~
2023年8月4日、Global Challenge Program(GCP)の夏季研修を実施しました。午前の部では、GCP1期生(2年生)による英語でのプレゼンテーションが行われました。このプレゼンテーションは、2023年5月に開催された松尾正人氏(本学理事長特別顧問)による、SEP(Strong and Effective...
View Article第12回中学生軟式野球『錬成大会』開催しました
「第12回中学生軟式野球練成大会」が7月29日(土)、30日(日)の2日間、FITスタジアムを中心に4会場で開催されました。福岡工業大学では地域共生事業の一環として、スポーツを通じた地域における青少年の健全育成をめざした少年野球チーム「FITジュニア(小学部・中学部)」を結成しています。このFITジュニア中学部が中心となり、各地区で活躍する少年野球チームと協力し、毎年この時期に錬成大会を催しています...
View Article米国ハワイ州・マウイ島の山火事で被災された皆様に対して衷心よりお見舞い申し上げます。
このたび米国ハワイ州・マウイ島にて発生をした山火事において、犠牲になられた多くの方々に謹んで哀悼の意を表し、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。本学では兼ねてから協議を積み重ね、2023年8月8日にハワイ州マノア校との包括連携にともなう覚書の締結式を執り行うに至りました。ハワイ大学マノア校の新たなパートナー大学と致しましても米国史上において過去100年で最も甚大な被害を受けた被災地の現状に...
View Article[国際連携室]ハワイ大学マノア校と包括協力における覚書を締結 Global Vision for 2026
2023年8月8日、本学はハワイ州・ハワイ大学マノア校(University of Hawaiʻi at Mānoa/UHM)との包括協力における覚書を締結いたしました。これは、長きに渡り育まれてきた福岡県・ハワイ州の友好関係を背景とし、本学では2022年に打ち出した【Global Vision for...
View Article附属城東高校との高大連携の取り組み。「i-STEM教育プログラム」の課外授業開始
オリエンテーションの様子STEM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を取ったもので、世界では幼児から初等中等教育にSTEM教育を取り入れる動きがあります。内閣府や各省においても議論されており,Society5.0に向けた人材育成としても注目されています。STEM教育では、先端技術や研究と関連付けるととも...
View Article2023年度FIT-ITセミナー「デジタル技術で私たちの未来をデザインする」を開催国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」からご講演を頂きました
6月27日(火)、C棟地下ホールにて2023年度FIT-ITセミナー「デジタルの技術で私たちの未来をデザインする」を開催し、情報工学部の学生159名、教職員24名が参加しました。これは今、デジタル社会でどのようなことが起こっているのか、またどのようなことが起きようとしているのかを学び、大学・短期大学部での学びが社会とどうつながっているのかについて共に考えることを目的に、国内初のデジタルバンク「株式会...
View ArticleWEB個別相談を実施します
個別相談を通じて、進学に関する“疑問”を“安心”に変えませんか?9月5日火曜日より、WEB個別相談を実施致します。入試情報をはじめ大学の教育内容、学校生活、就職のことなど、どんなご相談にもアドバイザーが応じます。お申込、日程については特設サイトをご確認ください。WEB個別相談 お申込みサイトへお問い合わせ福岡工業大学 入試課...
View Article[国際連携室]学内英作文コンテスト FIT writes 2023 表彰式
8月3日(木)に国際連携室で開催されました学生の英語力向上を目的に、国際連携室主催「FIT writes...
View Article