Quantcast
Channel: 新着情報|福岡工業大学
Viewing all 2030 articles
Browse latest View live

3/20(土)令和2年度卒業証書・学位記授与式

$
0
0

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんの輝かしい未来とご活躍を祈念いたしまして、
令和2年度卒業証書・学位記授与式を3月20日(土)に一部時間短縮のうえ、修了生、卒学生及び教職員のみで挙行いたします。
福岡工業大学大学院
福岡工業大学
福岡工業大学短期大学部

 

日程2021年3月20日(土)
式典開始《午前の部》
大学院・工学部・短期大学部
10:30 開式
11:10 閉式(予定)
※10:00までに式場に集合
 10:15までに着席
《午前の部》
情報工学部・社会環境学部
14:00 開式
14:40 閉式(予定)
※13:30までに式場に集合
 13:45までに着席
場所福岡工業大学FITアリーナ
(福岡市東区和白東3-30-1・福岡工業大学内)

>>交通アクセス >>学内マップ

注意事項
  1. 学校関係者以外は来場及び大学構内への立ち入りを禁止。
  2. 開式以降インターネット中継で配信。
  3. 参加者には全員マスク着用及び会話禁止を義務付けるとともに、手洗いや咳エチケットの推奨、およびアルコール消毒液を会場内に複数個所設置します。またこまめな換気も実施します。
    *サーモグラフィを設置し参加者の検温を実施し、37.5度以上の方は入場を禁止します。
  4. 発熱や、風邪の症状等の体調不良がみられる場合は、参列を控えて下さい。

 

式次第

  1. 開式の辞
  2. 国歌演奏
  3. 大学院学位記授与
  4. 大学卒業証書授与
  5. 短大卒業証書授与
  6. JABEEコース修了証授与
  7. 学会表彰
  8. 学長告辞
  9. 修了生・卒業生答辞
  10. 記念品目録贈呈
  11. 学園歌演奏
  12. 閉式の辞

 

インターネット卒業式ライブ中継

卒業式当日はインターネットによる卒業式ライブ中継を行います。

 

卒業証書等の配布

学位記・卒業証書及び記念品等については、下記の教室にてお渡しいたしますので、授与式終了後ただちにお集まり下さい。

●博士・修士の学位記交付場所

 専攻教室
大学院電子情報工学専攻A11
生命環境科学専攻A13
知能機械工学専攻D22
電気工学専攻A61
情報工学専攻C3A
情報通信工学専攻D34
情報システム工学専攻B61
システムマネジメント専攻B棟8F 多目的室
社会環境学専攻A棟1F会議室

●学士の卒業証書及び記念品等交付場所

日程学科教室
工学部電子情報工学科A11
生命環境化学科A13
知能機械工学科D25(1組)・D23(2組)
電気工学科A34(1組)・A35(2組)
情報工学部情報工学科A11(1組)・A13(2組)
情報通信工学科D37
情報システム工学科C棟地下ホール
システムマネジメント学科B棟8F 多目的演習室
社会環境学部社会環境学科演習室(2A、2B、2C、3A、3B)
講義室(A15、A24、A33、A44、A45)

●短期大学士の卒業証書及び記念品等交付場所

学科ゼミ教室
情報メディア学科石塚ゼミ・窪田ゼミB41
小田ゼミ・上村ゼミB42
曽ゼミ・高橋ゼミB43
弘中ゼミ・矢野ゼミB44
西村ゼミ・平岡ゼミB46
ビジネス情報学科藤井ゼミ・橋本ゼミB45
吉原ゼミ・林ゼミB47

 

お問い合わせ先

福岡工業大学 総務課
電話 092-606-0605

 

 

 

 


[システムマネジメント学科]PBL プロジェクト成果報告会を開催「古賀市の企業や工場の課題解決策を発表」

$
0
0

1月20日、情報工学部システムマネジメント学科3年のゼミが古賀市の課題解決プロジェクトの成果報告会を開催しました。
情報工学部システムマネジメント学科では本学と包括的連携協定を締結している古賀市をフィールドに2017年度から課題解決型学習(PBL:Project Based Learning)に取り組んでおり、今年で4年目となります。
例年は前期に古賀市内小・中学生対象の社会科イベント「工場見学・体験教室」の企画・運営、後期に企業や工場の抱える課題解決に取り組んでいましたが本年度はコロナの影響により前期から課題解決のみとなりました。

新規テーマの①「古賀市のふるさと納税」に加え、②「需要予測」③「工場内の運搬時間の明確化」④「工場内の作業効率改善」の4つのテーマに20名の学生が取り組みました。報告会当日はシステムマネジメント学科からはプロジェクト学生20名、小林准教授をはじめ3名の指導教員、4年生メンター1名、他プロジェクト所属の学生が参加。新型コロナウイルスを考慮し行ったオンライン配信では古賀市役所の職員の方2名に参加をいただきました。

ご協力いただいた企業・団体と課題解決のテーマ

企業・団体名課題解決のテーマ取組み学生数
㈱如水庵コロナ禍における需要予測5人
㈱カイセイ工場内の運搬時間の明確化及び人員配置の検討5人
㈲左衛門工場内の作業効率改善と人員配置の検討5人
古賀市DEA分析から見るふるさと納税5人
ふるさと納税の発表を聞いた古賀市からは、「特定の返礼品について比較的いろいろなところから注文いただいていることが分かったため、更なるリピーター獲得に向け宣伝の際の参考にしながら寄附額増加につなげていきたい」とコメントを頂きました。

最後に、1年間指導してきた小林准教授よりコロナ禍の中で教育活動にご協力いただいた古賀市並びに企業に感謝を申し上げ、学生には1年間の取組みで得た成果や反省点を今後の大学生活や人生に生かしてもらいたいと締めくくり「シスマネPBL古賀市プロジェクト」は今年度の活動を終了しました。

 

発表中の学生の様子
前方にカメラを設置し会場の様子も配信

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

[社会環境学科]フィールドワーク(地域コース)環境省大雪山国立公園管理事務所長によるオンライン講演会とディスカッションが行われました

$
0
0

社会環境学部社会環境学科では、2月2日に環境省北海道地方環境事務所 大雪山国立公園管理事務所長の桝厚生氏をお迎えして、「大雪山国立公園ビジョンの策定と協働型管理運営体制構築について」講演会とディスカッションをオンラインで実施しました。
本学科では「地域コース」を設け、地域の課題やその解決方法について学生が主体的に学ぶことを目指しており、「フィールドワーク」の授業の中では、地域に関わる社会活動を実践されている方へのインタビュー調査、住環境のフィールドワーク、生物調査等を行っています。そして、より高度で専門的な知識を学び、今後のキャリア形成に役立てるために専門家の先生をお招きして講演会を行いました。講演会には、「フィールドワーク」の授業の受講生を中心に、「環境民俗学」の受講生、乾ゼミ(水圏環境生態学)、渡邉ゼミ(環境政策)の学生41名が参加しました。
環境省自然系職員(レンジャー)の仕事、大雪山国立公園をめぐる多様な立場の関係者との協働、国立公園の課題等について講演いただき、特に国立公園をめぐる協力金について時間をかけてディスカッションを行いました。学生からは、自然環境に関する質問や、「協力金の負担は誰がすべきか?」、「国立公園の利用者に協力金を負担してもらうためには、どのような工夫ができそうか」等、多くの意見が出ました。先生からは丁寧に質問や意見に回答いただき、学生は人と自然が関わる国立公園の新たな魅力を発見しました。

  • 日 時 2021年2月2日(火)4限
  • 参加者 社会環境学科 2~4年生 41名
田中准教授がファシリテーターを務めました

 

環境省大雪山国立公園管理事務所長桝厚生氏
ご経歴
筑波大学第一学群人文学類、同大学院環境科学研究科で民俗学や生態人類学を学ぶ。2002年に国立公園で働く自然系技官(レンジャー)として環境省に入省し、吉野熊野国立公園の管理、南極地域の環境の保護、気象野生生物の保護などの業務に携わり、2016年から大雪山国立公園管理事務所勤務。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

[i-STEM教育プログラム]高大連携の取組授業の振り返り実施

$
0
0

福岡工業大学×附属城東高校

福岡工業大学では、本学独自の造語である「i-STEM」教育(STEM教育にInformation(情報)を加えたもの)を行っており、その一環である本学と附属城東高等学校 電気科・電子情報科スペシャリストコース連携の高大連携課外授業を7月から行ってきました。9月から12月に6つの専門テーマが行われ、終了した1月の14回目に「振り返り」が開催されました。

行動プロセスの枠組みのひとつにPDCAサイクルがあります。Plan(計画)、Do (実行)、Check(確認)、Action(行動)の4つで構成されますが、この「振り返り」はPDCAのCにあたります。「これまでどのようなことを学んできたのか?」、「得られたことを説明することができるのか?」、「より良いものにするためにはどうしたらよいのか?」を高校生と大学生がディスカッションし、高校生は学んだことを発表できるようになること、大学生は自分の教育内容・教育教材の反省点を見つけることを目的としています。城東高等学校1号館3階「J-STEP」において、まずは6箇所に配置された各テーマを高校生が巡り、担当大学生のサポートの基、「学んだことと改善アイデア」をテーマ毎にまとめました。次に、高校生は壇上で順番に口頭発表を行い、大学生は授業改善のために真剣に聴講しました。最後に、集まって頂いた大学教員から総評してもらいました。今回を受けて、3月にはPDCAのA(行動)を大学生が行い、i-STEM教育プログラムの継続的な改善に繋げていきます。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

【ニュースリリース】圧力検知で色が変わる!新素材「無機ナノシート構造色ゲル」を開発【マスコミの方へ】

$
0
0

電気配線やセンサーなしで色変化、強靭な世界初の新素材

福岡工業大学大学院工学研究科生命環境化学専攻の宮元展義准教授の研究グループは、約100万分の1mmの薄さの無機ナノシートの集合体を用いて、力を検知して色変化を起こす新素材「無機ナノシート構造色ゲル」を開発しました。この新素材は、極めて微弱な力(1kPa)を検知して色が変わり、色変化は何度も繰り返して起こすことが出来ます。このゲル膜を使えば複雑なセンサーの取り付けを行うことなく物体表面の力をリアルタイムで可視化できます。また、無機ナノシートが高分子ゲルとナノレベルで複合化されているため、高い強度と柔軟性を併せ持ちます。これらの特性から、表面加重を可視化することが重要なスポーツ科学分野や、水力発電用水車などのエネルギー機器開発分野で役立つことが期待されます。さらに、この新素材は、無機ナノシートの液晶特性を利用して製造されるため、低コストで作成できます。この研究成果はドイツの化学誌『Angewandte Chemie International Edition』で掲載されるのに先立ち、Early viewとして、3月3日付けでonline掲載されました。

色変化の基になる「構造色」とは

蝶の鱗粉や、クジャクの羽、オパールなどの輝きは本来無色の物質が特別な構造を形成することで、表面に当たる光を様々な角度で反射して鮮やかな色を発しています。こうした原理による発色は「構造色」と呼ばれ、染料などとは異なり、耐久性があり、また構造変化によって色調が変化するなど、多くの利点があります。これまで、球状シリカ粒子などを利用して自然界の構造色を模倣する研究が数多く行われてきました。

本研究では「無機ナノシート」を用いて、新しいタイプの構造色材料を実現したことが大きな特徴です。このことにより、従来材料では不可能であった低コスト・高強度・高耐久性が実現されました。「無機ナノシート構造色ゲル」では、高分子ゲルの中に固定化されて、全体にわたって、ナノシートの厚みの数百倍の間隔で規則正しく並んだ特別な構造となっています。溶液の状態で形成されているこのような構造を破壊しないように固定化するのは非常に困難でしたが、合成条件などを試行錯誤することで、世界で初めてこれを実現しました。

強く、柔軟、高速応答。様々な用途に応用できる「無機ナノシート構造色ゲル」

1kPa(豆腐を押しつぶすのに必要な力の10分の1ほど)の弱い力を検知し、1000分1秒の以下のスピードで応答します。これにより、物体のどの部位にどれくらいの圧力がかかっているかを、リアルタイムでの色調変化としてとらえることができます。「無機ナノシート構造色ゲル」は柔軟性と強度(圧縮破壊強度3MPa)を併せ持っているため、荷重による破壊前兆を警告する表示デバイスを作ることができます。また、インクや染料と違って紫外線などによる褪色に強いため、色褪せない装飾品などとしても利用できます。

鉱物由来のハイテク素材「無機ナノシート」

天然の鉱物などの無機物質の中には、薄いシートが幾重にも重なった層状結晶の状態で存在するものがあります。これらの層状結晶をバラバラに剥離・分離させ、約100万分の1ミリの薄さのナノレベルの小さなシートにしたものが「無機ナノシート」です。「無機ナノシート構造色ゲル」はこのナノシートの集合体で作られています。無機物であるが故に耐久性があり、かつ薄いシート状のため他の材料に比べて比表面積大きく、高分子ゲルと強力に相互作用しながら混ざり合うため、高い強度を実現しています。さらに、今回用いたナノシートは、様々な機能性と高い設計性を持つことから注目を浴びている「層状ペロブスカイト」という物質から造られており、特定の化学物質の検出など、さらなる応用も期待されます。

研究者紹介

宮元展義(みやもと・のぶよし)准教授

福岡工業大学工学部生命環境化学科

専門分野:機能物質化学
研究キーワード:無機ナノシート、液晶、高分子材料、ソフトアクチュエーター

本研究は、キヤノン財団研究助成プログラム産業基盤の創生「層状ペロブスカイトに基づく機能性無機ナノシート液晶の開発」および、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「革新的エネルギーデバイスの開発:ナノ複合誘電素材の創成と実装」の助成を受けて実施されました。

 

取材のお申込み・本件発信部署

福岡工業大学 広報課(担当:池田)
TEL:092-606-0607

取材のご依頼は下記申込書(PDF)をご記入のうえ、
FAX(092-606-7357)またはメール(kouhou@fit.ac.jp)にて本学広報課にご送信ください。

 

 

 

 

【大学】2021年度新入生関連行事予定一覧

【短期大学部】2021年度新入生関連行事予定一覧

【合格発表】2021年度【大学】共通テスト利用選抜(後期)【短大】共通テスト利用選抜(後期)合格発表

$
0
0

2021年度
【大学】共通テスト利用選抜(後期)
【短大】共通テスト利用選抜(後期)の合格発表を行っています。
下記のリンクよりご覧ください。

 

2021年度入試合格発表≫

 

※携帯電話は機種によっては見えづらい場合がございます。ご了承ください。

 

 

 

 


【大学院】2021年度 新入生関連行事予定一覧

$
0
0
日付行事名時間・場所
4月2日(金)入学式
>>詳細へ
前期履修登録開始
9:00 受付開始
10:30 開式
FITアリーナ前広場集合
4月5日(月)【修士課程】新入生・在学生合同オリエンテーション
>>詳細へ
9:40 受付開始(学生証必須)
10:00 開始
C棟地下ホール
【修士課程】新入生・在学生合同 専攻別オリエンテーション
>>詳細へ
13:00
各専攻にて異なる
【博士後期課程】新入生・在学生合同 専攻別オリエンテーション
>>詳細へ
13:00
C3B教室
学業特待生選考試験(工学研究科1年生)(英語)
工学研究科共通科目英語習熟度別クラス分け試験 ※1
15:00
B25-PC室
4月6日(火)学業特待生選考試験(工学研究科1年生)(数学)9:00
C31教室
4月8日(木)前期講義開始 
4月14日(水)前期履修登録終了 

※1 新入生は4月5日(月)15:00からB25-PC室にて必ず受験しなければなりません。
※2 健康診断について:新入生は日程が決まり次第myFITより連絡。在学生は既に終了。(受診できなかった方は、最寄りの病院で受診し、結果を学生課に提出してください。なお費用は自己負担です。)

お問合せ

福岡工業大学 大学院事務室
TEL:092-606-6996(直通)
大学院事務室お問い合わせフォーム

 

 

 

【大学院】2021年度新入生・在学生オリエンテーションのお知らせ

在学生オリエンテーション 工学部:4/7(水)情報工学部・社会環境学部:4/6(火)

$
0
0

在学生オリエンテーション日程表

※学部・学年によって実施時間が異なります。

 

4月7日水曜日時間9:0010:3012:30
学年2年生3年生4年生
工学部電子情報工学科1組A42
2組A43
生命環境化学科1組A21
2組A22
知能機械工学科1組D25
2組D37
電気工学科1組A31
2組A32
社会環境学部社会環境学科1組FITホール

 

 

4月6日火曜日時間9:0010:3012:30
学年2年生3年生4年生
情報工学部情報工学科1組A25
2組A26
情報通信工学科1組D34
2組D35
情報システム工学科1組B32
2組
システムマネジメント学科1組A35

 

【教職課程】履修生は、全学部4月6日(火)下記要領で実施。
 ・2年生は10:30~、3年生は12:30~、4年生は14:00~・場所:C22

 

お問合せ

福岡工業大学 教務課
TEL:092-606-0647(直通)
→教務課お問合せフォーム

 

 

 

 

[国際連携室]『留学生文苑-和-』創刊第1号を刊行しました!

$
0
0
国際連携室では、留学生文苑を刊行しました。これは、昨年度までの恒例行事となっていたスピーチ大会中止の代替として留学生たちが日本語での創作にチャレンジしたものです。留学生たちは各自の研究の合間を縫って修正や再考を重ね、時間をかけて作品を仕上げました。
今回の創刊第1号では、本学留学生21名の日本語作品を掲載しています。第Ⅰ部は作文、第Ⅱ部は散文・詩・短歌・俳句、第Ⅲ部は2019年度スピーチ大会発表者・2020年度学外スピーチ大会発表者が、内容を加筆・修正したものを寄稿してくれました。
国際連携室では、「読む」「聞く」「話す」といった日本語学習に加え、「書く」ための日本語の指導にも力を入れています。これからも留学生の皆さんが、コミュニケーションツールとしての日本語を楽しんで学べるように支援してきたいと思います。なお、『留学生文苑 -和- 』は国際連携室で閲覧することができます。   

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

[福岡県警×東部地域大学連携]性犯罪防止動画を制作、アワードで優秀賞を受賞

$
0
0

福岡工業大学、九州産業大学、福岡女子大学の3校で連携する「東部地域大学連携」に所属する学生が福岡県警ムービーアワードの学生投票部門で優秀賞を受賞し、福岡県警様より表彰状と副賞を、東警察署からは感謝状を授与されました。

本学と九州産業大学、福岡女子大学3校は「東部地域大学連携」として連携協定を結び、学生交流・地域貢献・教育連携・研究連携の各分野で連携を行っています。学生交流と地域貢献を兼ねた活動として、3大学の学生が協力し、福岡市・東区役所・福岡県警察本部・東警察署・地域のNPO団体や自治協議会等と協働で防犯・交通安全・性犯罪抑止などを目的とした活動を行っています。

動画で性犯罪抑止のメッセージ

例年、福岡県東警察署と共同で行っている防犯・交通安全・性犯罪抑止キャンペーン活動の一環として、今年度は直接接触を行わない形での性犯罪抑止キャンペーンへの参加依頼を頂き、福岡県警様主催の福岡ムービーアワード2020に応募する運びとなりました。
本学からはシステムマネジメント学科3年生が1名、電子情報工学科3年生が2名、生命環境化学科2年生が1名参加し、学生たちは3大学で協力してシナリオ・絵コンテ制作、詳細な絵コンテと動画の撮影・編集、ナレーション案作成・収録と分担。数度の打ち合わせを経て動画を撮影・ナレーション収録を実施し、12月末に東警察署へ動画を提出しました。その動画がムービーアワードの学生投票部門で優秀賞を受賞し、2月15日に福岡県警様より表彰状を、2月25日に東警察署にて感謝状を授与されました。福岡県警の紫村様からは「当事者に注意を促す内容だけでなく、加害者・及び周囲に居合わせた者へのメッセージを含んでいる所が評価された」とのコメントを頂きました。

 

直前のリハーサルでは何度も動きを確認
寒風の中2時間超をかけ撮影
今回学生たちが制作した映像作品「性犯罪の根絶」は、福岡県警のHPより視聴できます。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

[電気工学専攻]国家資格第二種電気主任技術者合格!(M1での快挙!)

$
0
0

第二種電気主任技術者である「電験二種」の試験に電気工学専攻 修士課程1年 田島研究室の学生が合格しました!修士1年での電験二種合格は本学初の快挙となります。電験二種とは一種~三種に分類されている電気主任技術者資格の1つで、電圧17万ボルト未満の電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行うことができる資格となっています。取得には平均5年かかるといわれるほどの難関資格で今年度の1次試験および2次試験での合格率は7.6%の国家資格です。

2年次に電験三種を取得したのち、すぐに二種の受験勉強に取りかかりました。1回目で1次を突破、2次試験3回目チャレンジの今回、見事合格となりました。
1年に1度しかチャンスがないこの資格試験、モチベーションを維持して学習を続けられるかどうかが成功のカギ。この資格の学習内容は電気工学科の学びが網羅されているので、電気工学科の学生はぜひ早くからチャレンジしてほしいです。低学年なら予習に、高学年なら復習になります。
資格試験対策で学ぶ中で自己の進路希望も明確になり、電力系の企業を目指して就職活動中。もちろん、今後電験一種にも挑戦します!

田島研究室では、2018年に本学で初めて在学中に電験二種を取得した学生(M2当時)に続き、今回の学生は最年少での取得となりました!田島研究室では後輩たちも先輩に続けと来年度以降の資格取得に向けてさらに意欲的に勉強に取り組んでいます!

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

2020年第2回(12月)日本語能力試験合格者発表!

$
0
0

合格おめでとうございます!

JLPT N1・N2については、日本語の試験としては難易度が最も高いとされています。各自が研究の合間を縫って必死に勉強し、日本語の習得に励みました。なお、2021年2月現在、本学留学生でN1~N5までの取得率は72%となっています。

N1 合格者2名(受験者11名)
 

 

N2 合格者4名(受験者13名)

~次回の日本語能力試験受験のご案内~

2021年度第1回日本語能力試験
試験日:2021年7月4日(日)
受験料:5500円(予定)
受験申込は国際連携室まで
学内申込期間:2021年3月下旬~4月初旬
※日程が決まり次第、改めてご案内します。

国際連携室情報サイト

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 


第4回SINAPS九州Jamboree開催!

$
0
0

第10回サイエンス・インカレに参加と来年度に向けて

3月1日(日)に福岡工業大学i-Tech LAB.とZOOMオンラインにて、第4回SINAPS九州Jamboreeが開催されました。大学1年生からFIT Pocket LAB.で自主研究を行い、文部科学省主催の第9回サイエンス・インカレのファイナリストに選出された学生(情報システム工学科2年)は、SINAPS九州支部長だった先輩(情報工学科卒)の意思を引き継ぎ、今回のSINAPS九州Jamboreeを開催しました。
この日は第10回サイエンス・インカレも開催されたため、最終選考まで残った全国の研究の発表および表彰式を視聴し、意見交換や自主研究の発表が行われました。

そこでは今年度のFIT Pocket LAB.の研究状況や、過去に行った自主研究なども発表されました。今年度活動したメンバーの他に、FIT Pocket LAB.の卒業生、自主研究に興味がある在学生および教員が参加しました。

今回の九州Jamboreeはオンラインでの開催ということもあり、苦難もありましたが沢山の方の支援によって成功したと思います。参加者の自主研究の質や関心を高めてもらい、自主研究を行ったことのない学生にも興味を広げてもらうという目的も達成できました。今後も九州の自主研究が盛り上がるよう尽力していきたいと思います。:総括(情報システム工学科2年)

文部科学省 サイエンス・インカレ(http://science-i.mext.go.jp/

全国の学部生等を対象として行われる、文部科学省主催の研究発表会です。自由な発想に基づく自主研究を発表する場を設けることにより、その能力・研究意欲を高めるとともに、課題設定能力、課題探究能力、プレゼンテーション能力等を備えた創造性豊かな科学技術人材を育成することを目的に開催されています。

SINAPS (https://www.sinaps.or.jp/)

サイエンス・インカレ経験学生を中心に、サイエンス・インカレの魅力発信および自主研究に取り組む学生の裾野を広げる活動を組織的に行うことを目的にされた組織です。

i-Tech LAB.

本学本部棟3Fにあり、現在、「スマホアプリ開発プロジェクト(チャレキャラ)」、「学生主体地域連携プロジェクト(地域連携PBL)」、「FIT Pocket LAB.(ポケラボ)」の3つのプロジェクトが活動しています。
『FITポケットラボ』は、研究室へ配属前の学生が、先輩学生の指導を仰ぎながら自主的に研究活動に打ち込むことのできる、情報工学部(4学科)の取組みのことです。サイエンス・インカレで成果を研究発表することを最終目的としていますが、オープンキャンパスや大学イベントで開発したシステムを展示したり、地域のイベント等に参加して子供たちにサイエンスの面白さを伝えたりしています。毎年4月に募集をしていますので、自主研究をしたい学生の参加を待っています。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

【合格発表】2021年度【大学】専願制総合型選抜(後期)【短大】一般選抜二期、合格発表

$
0
0

2021年度
【大学】専願制総合型選抜(後期)
【短大】一般選抜二期の合格発表を行っています。
下記のリンクよりご覧ください。

2021年度入試合格発表≫

 

※携帯電話は機種によっては見えづらい場合がございます。ご了承ください。

 

 

 

 

2020年度『クラス・サポーター(CS)研修』実施

$
0
0

2月26日(金)、クラス・サポーター(以下CS)研修(1日目)がオンラインで行われ、2021年度CS候補学生と運営メンバーのCS学生、合わせて50名が参加しました。
この研修は、宮本特任教員指導のもと、①ファシリテーションについて理解し、実践する。②ファシリテーターとしての心構えを身に付け、CSとしての仕事内容について理解する。③授業における「主体性」について共通認識を持ち、指導する際の共通目標とする。④遠隔授業も踏まえ,必要なサポートについて考え、CSのできることを探る。という4つの目的をかかげ、CS学生を育成するために実施しました。
研修に先立ち教務部長の藤岡教授より、CSは本学のアクティブ・ラーニング型学修を助けてくれる存在であり、色々な人とネットワークを作り、知恵を出し合いながら頑張ってほしいとの話があり、ウォーミングアップののちグループワークが行われました。

課題①「必要なサポートについて」

各シチュエーション(例えば話し合いに参加できない学生がいる)について、対面講義と遠隔講義においての対応しやすさ・しにくさについて、グループ内でまず話し合い、その後数グループの代表者が発表し全体で共有しました。グループで個々の意見を出し合い、全体で共有することで、シチュエーションごとのCSの役割や問題点についての考えを深めました。

課題② 「ファシリテーションとは」

ファシリテーションが必要な場面やファシリテーターに必要な資質を、課題①と同じくグループワークで話し合いました。課題①で話し合ったシチュエーションについて、特に対応が難しいと感じた事例について、対応策を考えました。その後数グループの代表者が発表し全体で共有しました。対応が難しいと感じたシチュエーションは同じでも、その対応策はグループで違っていて、様々な考えや対応策があることが学べました。

「私が目指すCS像とは」

ワークシートに個人で書き込み、グループで共有した後、全体会議室で一人10~15秒で全員が発表をしました。“親しみやすいCS”、“信頼されるCS”、“モチベーションを向上させるCS”など、それぞれが自分の言葉で表現しました。

最後に卒業間際である4年生のCS経験者より「先生やいい先輩・後輩に出会えたことで成長できた」、「ファシリテーションは社会に出てからも役に立つ、大事な能力になる」などのメッセージがあり、締めくくりとして宮本特任教員から、「様々な人とのコミュニケーションを取ることは難しい面もあるが、どうすれば学びを促進していけるか、その場その場で考えながら対応する必要がある。後輩たちにとっての良き大学生モデルとしてそれぞれの授業で活躍してほしい」とのエールを送り終了となりました。

初めてのオンライン開催という試みで慣れない部分もありましたが、参加者の主体的な行動・協力のもと全体で3時間半程の研修を無事に終え、有意義な研修とすることができました。

クラスサポーター(CS)とは

CSとは、AL型授業の円滑な運営のためにグループ学習やピア・ラーニングのファシリテートや助言、ICT機器操作の補助及び資料の整理などの業務補助を科目担当教員の監督の下に行う先輩学生。AL型授業の効率化を図るとともに、CS自身の学習深化にも繋げていく。

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

3/20(土)令和2年度(2020年度)卒業証書・学位記授与式インターネット中継

$
0
0

2021年3月20日(土)「令和2年度(2020年度)卒業証書・学位記授与式」の模様を
インターネット中継いたします。

午前の部(大学院・工学部・短期大学部)10:30より配信予定です。
午後の部(情報工学部・社会環境学部)14:00より配信予定です。

  • 配信時間になりましたら、ブラウザーから再読み込み(または本ページに再アクセス)しますと視聴画面が表示されます。
  • 音声・画像品質、再生速度などにつきましては、ご利用のネットワーク回線速度・回線状況・再生デバイス性能などの要因により、ご期待するものでない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

映像・音声が中断した場合の対処

視聴中、映像・音声が中断した場合は、ブラウザーから再読み込みを行ってください。

ご利用時の注意事項

各ブラウザー(Microsoft Edge, Chrome, Firefox, Safari等)の最新バージョンのご利用を推奨します。

 

 

【大学院】2021年度 新入生関連行事予定一覧

$
0
0
日付行事名時間・場所
4月2日(金)入学式
>>詳細へ
前期履修登録開始
9:00 受付開始
10:30 開式
FITアリーナ前広場集合
4月5日(月)【修士課程】新入生・在学生合同オリエンテーション
>>詳細へ
9:40 受付開始(学生証必須)
10:00 開始
C棟地下ホール
【修士課程】新入生・在学生合同 専攻別オリエンテーション
>>詳細へ
13:00
各専攻にて異なる
【博士後期課程】新入生・在学生合同 専攻別オリエンテーション
>>詳細へ
13:00
C3B教室
学業特待生選考試験(工学研究科1年生)(英語)
工学研究科共通科目英語習熟度別クラス分け試験 ※1
15:00
B25-PC室
4月6日(火)学業特待生選考試験(工学研究科1年生)(数学)9:00
C31教室
4月8日(木)前期講義開始 
4月14日(水)前期履修登録終了 

※1 新入生は4月5日(月)15:00からB25-PC室にて必ず受験しなければなりません。
※2 健康診断について:新入生は日程が決まり次第myFITより連絡。在学生は既に終了。(受診できなかった方は、最寄りの病院で受診し、結果を学生課に提出してください。なお費用は自己負担です。)

お問合せ

福岡工業大学 大学院事務室
TEL:092-606-6996(直通)
大学院事務室お問い合わせフォーム

 

 

 

Viewing all 2030 articles
Browse latest View live