Quantcast
Channel: 新着情報|福岡工業大学
Viewing all 2030 articles
Browse latest View live

2月4日、5日に行われる健康診断の延期について

$
0
0

学生の皆さんへ

2/4(木)・2/5(金)に予定していた健康診断を延期することになりました。
急なお知らせで申し訳ありませんが、延期の日程・時間・会場などの詳細を後日発信しますので、対象者は注意しておいてください。

●延期内容

  2/4(木)・2/5(金)の健康診断を延期します。
 延期の日程・時間・会場などの詳細は、後日myFIT掲示板で発信します。

●採尿キット

 採尿キットは延期日まで保管しておいてください。
 まだ手元にない方は、学生課へ取りに来てください。

 

お問い合わせ先

福岡工業大学 学生課
TEL:092-606-0654
→学生課お問合せフォーム

 

 


【ニュースリリース】「防災GO®」ゲームで避難ルート学ぶアプリを開発【マスコミの方へ】

$
0
0

楽しみながらリスク把握で効率的避難へ

地震や津波、大雨などの大規模災害の発生時、命を守るため正しい避難場所や避難経路を把握することは不可欠です。しかし、自分の住む地域にどんな危険箇所があるか?どういう経路で避難するべきなのか?実際に把握している人は多くありません。自治体が設定するハザードマップについても、多くの人はその具体的な内容を把握していません。
福岡工業大学社会環境学科の上杉研究室と森山研究室は株式会社CTIグランドプラニングとともに、位置情報データと地域の防災情報を組み合わせたアプリ「防災GO®」を開発しました。

スマホの地図を見ながら身の回りの危険箇所や避難所などを実際に見て回り、防災に関するクイズを解きながら平常時から身近な災害リスクや避難経路などについて関心を持ってもらおうというゲームアプリです。取り組みに是非ご着目下さい。

地域の災害リスク箇所、避難所などを歩いて把握

「防災GO®」のゲーム画面には各地域で避難所に指定されている建物のほか、土砂災害が発生しそうな危険箇所などマップに反映されています。実際に歩いてこうした場所まで行くと、その場所に因んだ防災に関するクイズが出題されます。さらに、仮想の災害を発生させて、避難場所まで実際にたどり着けるか、シミュレーションする機能も開発しています。ゲーム感覚で実際に避難所や危険箇所を回ることで、適切な避難経路を実感してもらい、災害時の判断力を強化します。

浸水想定シミュレーション・「逃げログ」解析も

実際に現地に行き、アプリを使用して洪水などのシミュレーションをすることで、今自分がいる場所が実際にどれくらいの範囲まで浸水するのか?
疑似体験しながら確かめることもできます。ハザードマップを見るだけではわからない、災害の想定範囲をリアルに感じることにもつながります。
避難行動を分析してスコア化する「逃げログ」の機能も実装を目指しています。

チームで取り組んでリスク把握

ゲームをプレイした回数や、各地のスポットでクイズに正解した数に合わせてプレイヤーやチームにポイントが付与されます。
アプリを使うことでゲーム性を持って楽しみながら防災に取り組むことが出来るため、学校や地域のコミュニティで行う防災訓練でも活用できます。
将来は自治体と連携してゲームに合わせてポイントを付与するなどの活用をすることで、地域の防災意識を高めることも可能です。

 

研究者紹介

上杉昌也 准教授

福岡工業大学 社会環境学科

専門分野:都市地理学, 都市計画, 空間情報科学
地図、位置情報データを用いた「防災GO®」をはじめとして、都市の防災や居住地域構造の分析、近隣居住環境の改善に関する研究に取り組んでいます。

森山聡之 教授

福岡工業大学 社会環境学科

専門分野:水工水理学
研究キーワード:防災、流域、環境
GISを用いたハザードマップの制作や分散型多目的市民ダム、センサーを用いた川の流量モニタリングなどの研究に取り組んでいます。

 

取材のお申込み・本件発信部署

福岡工業大学 広報課(担当:池田)
TEL:092-606-0607

取材のご依頼は下記申込書(PDF)をご記入のうえ、
FAX(092-606-7357)またはメール(kouhou@fit.ac.jp)にて本学広報課にご送信ください。

 

 

 

 

学校法人福岡工業大学 理事長交代のお知らせ

$
0
0

令和3年1月29日に開催された学校法人福岡工業大学理事会において、現理事長鵜木洋二(うのき ようじ)が令和3年3月31日付で理事長を辞任し、後任の新理事長に大谷忠彦(おおたに ただひこ)が令和3年4月1日付で就任する事が決定しました。

鵜木洋二は、平成9年11月29日に本学園理事長に就任以来現在まで23年余にわたり理事長を勤めてまいりました。辞任後は本学園の最高顧問に就任いたします。また、大谷忠彦は、平成12年4月1日に本学園理事に就任、同年11月より常務理事に就任し、現在に至っています。

※新理事長の任期は、現理事長の残任期間となるため、令和3年11月28日までとなります。

新理事長大谷忠彦の経歴等は、以下のとおりです。

氏  名 大谷忠彦 (おおたにただひこ)

職  歴

昭和43年  4月    株式会社ダイエー 入社
昭和52年  6月  同 販売促進部西部販促課課長
昭和59年  4月  株式会社ユニードダイエー出向 販売企画部部長
昭和63年11月      株式会社福岡ダイエーホークス出向 企画室室長
平成  4年11月      同 経営企画室室長
平成  5年10月      同 取締役編成管理部部長
平成  8年10月      学校法人福岡工業大学 入職 入試広報課課長
平成  9年  4月      同 事務局長 兼 入試広報課課長
平成  9年11月      同 評議員 就任
平成11年10月  同 事務局長(~平成23年9月)
平成12年  4月  同 理事 就任
平成12年11月  同 常務理事 就任 評議員 重任
平成15年11月  同 常務理事兼評議員 重任
           現在に至る

出身校等

兵庫県立長田高等学校 卒業
関西学院大学社会学部 卒業
タイ国 モンクット王ラカバン工科大学 名誉教育博士号(教育経営学)授与

 

 

 

 

[モノづくりセンター]「ミスミ学生ものづくり支援」モノづくりセンターの2プロジェクトが採択されました

$
0
0

本学モノづくりセンターの「4輪2輪メンテピットプロジェクト」「エアーホッケーロボット(i-STEM連携)プロジェクト」2プロジェクトが、2020年度「ミスミ学生ものづくり支援」プログラムに採択されました。これは株式会社ミスミグループ本社が実施しているもので、“工学系ものづくり” に挑戦する学生団体(高校、高専、専門学校、短大、大学・大学院等)を対象に公募を行い、選考を通過した団体にそれぞれの製作活動に必要な商品を提供されるものです

4輪2輪メンテピット

2019年からスタートしたプロジェクトで、所属メンバーは現在39名。自動車やオートバイのメンテナンス、車両整備実習を行っています。また、免許取得の技術的なサポートや不定期で車検整備実習を行っています。自分で整備をしたいと思っているが、場所の問題や工具がなくて整備できない方などメンバーは随時募集中です。
今回の採択で受けられる支援では、不足している工具などを揃える予定です。

 

エアーホッケーロボット(i-STEM連携)

エアーホッケーロボット(i-STEM連携)プロジェクトは、開発した教材の教育効果の考察を目的として、数学・物理・プログラムなどを横断的に学べるハイブリット教育教材の開発を行っています。エアーホッケーロボットは、ホッケー台にパックを打ち返すロボットが設置されており、タブレットに映し出される画像を元にパックの軌道を予測し打ち返すようにプログラムされているものです。また今年度は、非接触のアルコールディスペンサーなども制作しました。
今回の採択で受けられる支援では、ホッケー台に使用するステンレスのバーやwebカメラなどの備品を購入予定です。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

【研究NOW!】「空気」と「計測・制御」で産業・医療そして音楽に挑戦中

$
0
0
クルイ(タイの伝統楽器)の自動演奏ロボット送気と運指の制御により、味わいのある音色を実現します。

 

知能機械工学科 加藤研究室は、フルードパワー(特に空気圧の計測・制御)とメカトロニクスを基盤技術としています。ソフトアクチュエータとそれを用いた柔軟なロボット、超精密工作機械の運動制御、管楽器の自動演奏ロボット、楽器吹奏用の呼気補助装置、血流の脈動と狭窄部まわりの流れのメカニズムなど、産業・医療・音楽の分野の研究に取り組んでいます。

気液相変化駆動のソフトアクチュエータ

ゴムと繊維からなる人工筋肉やベローズなどのソフトアクチュエータを、沸騰・膨張しやすいフルオロカーボン(C5F11NO)の気液相変化(気体から液体、液体から気体へと物質を相変化させる現象)を用いて駆動する研究を進めています。
従来の空気圧駆動に比べ、周辺装置の小型化や静音化などの利点があり、柔軟な接触動作が求められる医療福祉機器やロボットなどへの応用が期待されます。
電空ハイブリッド超精密鉛直位置決めステージ
電動のリニアモータと空気圧シリンダを併用して、ナノメートル(100万分の1ミリ)オーダーの精度で超精密位置決めができる装置です。摩擦抵抗が非常に小さい静圧案内を有する2本の空気圧シリンダがステージ部を支えて重量を補償します。加藤研ではシリンダの内圧を高速・精密に制御することで、位置と力を制御する方式の研究に挑戦しています。また、エアタービンスピンドルの剛性と回転数の制御にも取り組んでいます。
この技術は東芝機械株式会社(現芝浦機械)と共同で特許を取得しています。
(特許番号 第6638915号 「主軸ヘッド昇降装置および工作機械」)
(特許番号 第5843233号 「静圧空気軸受スピンドル装置およびこれを用いた工作機械」)

 

加藤友規准教授

 

  • 工学部 知能機械工学科
  • 工学研究科
    修士課程 知能機械工学専攻
    博士後期課程 物質生産システム工学専攻
  • 研究分野:フルードパワーシステム,メカトロニクス

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

西日本新聞社×福岡工業大学新聞コミュニケーション大賞2020

$
0
0

2021年02月04日(木)『新聞コミュニケーション大賞2020』の表彰式が行われました。
このコンクールは、西日本新聞社と福岡工業大学が締結した包括的連携協定に基づく連携事業として始まり、今年で7回目。学生が関心のある新聞記事の中からテーマを決め、家族や友人たちとコミュニケーションを取りながら自己の考えを深め、文章にまとめるもので、今年は840編の応募がありました。その中から、「新聞コミュニケーション大賞」・「福岡工業大学賞」・「西日本新聞社賞」・「西日本新聞印刷賞」「優秀賞」の計29名が表彰されました。

新聞コミュニケーション大賞
西日本新聞10/22付記事「19歳が発したSOS」
選挙権年齢、成人年齢が18歳に引き下げられるが、飲酒や喫煙などは20歳以上のまま と、大人と子供のはざまで、社会との距離が生まれやすく苦悩する19歳の記事について、それを解決する手段としてSNSの活用を挙げ、その有効活用のためには情報リテラシーを身につける必要がある と提案している。
福岡工業大学賞
西日本新聞10/22付記事「“紳士淑女”やめました」
日本航空の「紳士淑女の皆さま」という機内アナウンスが性的少数者に配慮して変更された という記事について、SNSを通じて米国人トランスジェンダーと連絡を取り意見を聞いた。取材により筆者の視野は広がったが、当事者のすべてを理解できるわけではなく、現代では複眼的視点が必要であると述べている。
「西日本新聞社賞」
西日本新聞10/26付記事「宗像市議選当選者」
筆者は生まれて初めて選挙を経験した。2人に1人しか行かない投票率。どうしたら投票率を上げ、政治参加の機会を高められるか街頭に立つ市議会議員と意見交換を行い、政治参加の必要性を考えた。投票率を上げるために気軽に投票できる投票場運営や郵送投票を参考にするなどを提案。
「西日本新聞印刷賞」
西日本新聞11/6付記事「“母乳バンク”広がる」
「母乳バンク」という聞きなれない言葉に興味を抱いて記事を選んだ。母乳バンクは、母乳が出る女性が母乳を寄付し、必要とする新生児に届けるしくみ。筆者は母親と意見交換を行い、ドナーミルクがわが子に母乳をあげることが出来ない母親の精神的不安の解消にもつながっていることを確認した。拡充するために認知度、イメージを高めたい。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について

$
0
0
2月9日(火)に本学学生1名が新型コロナウイルス感染症の陽性者であることが判明しました。

 

属性判明日現在の状況
学生2021年2月9日(火)療養中

 

保健所等関係各所と連携しながら学生のケアおよび感染予防・拡大防止に必要な措置を講じてまいります。

陽性が確認された学生の一日も早い回復をお祈りするとともに、陽性者および関係者等の人権尊重と個人情報の保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

 

本件に関する問い合わせ先

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607

 

 

【ニュースリリース】西日最大級の合同企業セミナーをオンラインで実施【マスコミの方へ】

$
0
0

コロナ影響下で本格的な就活シーズンがスタート!学生を応援します

福岡工業大学では今シーズンの就職活動に臨む学生向けに「合同企業セミナー」を実施します。インターシップの普及等から大学生の就活のスタート時期は実質的に早期化しており、2月は本格的な就活シーズンを迎えます。本学の合同企業セミナーは毎年全国から学内に企業様をお招きして、学生と企業のマッチングの場を設定する重要な就活スタートイベントです。しかし、今年は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の延長を受け2月15日(月)~18日(木)の4日間はWEB(ライブ型)開催に急遽変更して実施します。当日の様子など取材頂けたら幸いです。
例年の合同企業セミナーのようす
本学が毎年独自に開く合同企業セミナーは、約900社の企業様にご参加頂き、西日本最大級の規模で実施していました。
学生の約8割が将来の内定先と出会う重要なイベントです。緊急事態宣言延長の影響を受けてギリギリまで開催形態を模索。
WEB(ライブ型)と対面型(3月のみ)を併用して全体で約650社にご参加頂く新しい形での開催を実現しました。
11日間開催
実施日2月15日(月)~18日(木) WEB(ライブ型)
3月2日(火)~5日(金)
3月8日(月)~10日(水) 
実施時間第1部 12:00~14:15
第2部 15:15~17:30 
(学生受付は11:00~16:55)

2月15日(月)~18日(木)の部では毎日約60社、合計約240社が参加してWEB(ライブ型)で学生たちと双方向のやり取りをします。本格的な就活シーズンを前にした緊急事態宣言を受けて学生たちは大きな不安を抱えています。福岡工業大学は学生のために「できることはすべてやる」をモットーに、新型コロナウイルス感染拡大の影響下での就活の形態にスピーディに対応して学生の将来を応援するべく、様々な取り組みを進めます。

※WEB(ライブ型)での説明会…学生たちは新型コロナウイルス感染を避けるため、自宅もしくは学内のPCルームでセミナーに参加。企業様は各社からオンラインを通して学生に会社説明、質疑応答を実施します。

 

取材のお申込み・本件発信部署

福岡工業大学 広報課(担当:池田)
TEL:092-606-0607

取材のご依頼は下記申込書(PDF)をご記入のうえ、
FAX(092-606-7357)またはメール(kouhou@fit.ac.jp)にて本学広報課にご送信ください。

 

 

 

 


【合格発表】2021年度【大学】編入学選抜(後期)、外国人留学生選抜、【短大】一般選抜一期A、外国人留学生選抜(前期)合格発表

$
0
0

2021年度
【大学】編入学選抜(後期)、外国人留学生選抜
【短大】一般選抜一期A 、外国人留学生選抜(前期)の合格発表を行っています。
下記のリンクよりご覧ください。

 

2021年度入試合格発表≫

 

※携帯電話は機種によっては見えづらい場合がございます。ご了承ください。

 

 

 

 

【合格発表】2021年度【大学】共通テスト利用選抜(前期)【短大】共通テスト利用選抜(前期)合格発表

$
0
0

2021年度
【大学】共通テスト利用選抜(前期)
【短大】共通テスト利用選抜(前期)の合格発表を行っています。
下記のリンクよりご覧ください。

 

2021年度入試合格発表≫

 

※携帯電話は機種によっては見えづらい場合がございます。ご了承ください。

 

 

 

 

【ニュースリリース】[福岡工業大学×新宮町]学生が小学生にオンラインでICT授業を実施します【マスコミの方へ】

$
0
0
本学システムマネジメント学科の3年生が、地元新宮町の立花小学校と相島小学校の児童向けにプログラミング的思考を養う「ICT授業」を実施します。例年、児童を大学に招き、授業を行っておりましたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、初めてオンラインでの授業実施を試みます。

昨年のICT授業の様子

日時2月22日(月)
10:45~12:20 (準備 9:45~) 
場所福岡工業大学B棟6階
インキュベーションスタジオ⑧
(福岡市東区和白東3丁目30-1)
授業運営情報工学部システムマネジメント学科3年生 6名
参加者立花小学校6年生 24名       
相島小学校6年生 6名
※当日はZoom(WEB会議ツール)にて大学と小学校を接続し、オンラインで授業を実施します。
義務教育を受ける子供たちに一人一台、学習用の端末を配備するGIGAスクール構想。立花小と相島小6年生の子供たちにも端末が支給されます。今回は学生たちが試行錯誤を重ね、端末でも視聴できる授業プログラムを独自に作りました。当日は子供たちにプログラミングの基礎になる「人間とコンピュータのお互いの“役割”について」をテーマにレクチャーします。
身近な生活の中での買い物を通じて、コンピュータは命令に対し最適解を出すことは出来るがその基には人間の指示、判断が必要であることを伝えます
今年度のオンライン授業リハーサルの様子

 

取材のお申込み・本件発信部署

福岡工業大学 広報課(担当:池田)
TEL:092-606-0607

取材のご依頼は下記申込書(PDF)をご記入のうえ、
FAX(092-606-7357)またはメール(kouhou@fit.ac.jp)にて本学広報課にご送信ください。

 

 

 

 

2月4日、5日に行われる健康診断の延期について

$
0
0

学生の皆さんへ

2/4(木)・2/5(金)に予定していた健康診断を延期することになりました。
急なお知らせで申し訳ありませんが、延期の日程・時間・会場などの詳細を後日発信しますので、対象者は注意しておいてください。

●延期内容

  2/4(木)・2/5(金)の健康診断を延期します。
 延期の日程・時間・会場などの詳細は、後日myFIT掲示板で発信します。

●採尿キット

 採尿キットは延期日まで保管しておいてください。
 まだ手元にない方は、学生課へ取りに来てください。

 

お問い合わせ先

福岡工業大学 学生課
TEL:092-606-0654
→学生課お問合せフォーム

 

 

3月11日開催令和2年度福岡工業大学研究成果報告会のご案内

$
0
0

令和2年度の研究成果報告会を開催いたします。
ただいま総合研究機構オリジナルサイトにて参加申込を受付中です。
3月5日締切となっておりますので、お早めにお申込ください。

 

 

お問合せ

福岡工業大学 総合研究機構事務室
〒811-0295 福岡市東区和白東3-30-1
総合研究機構事務室お問合せフォーム
TEL:092-606-0636

 

 

[附属城東高校]1号館・体育館の竣工式が執り行われました

$
0
0

2021年2月16日(火)晴天の下 附属城東高校1号館・体育館の竣工式が執り行われました。城東高校は、これからの時代を力強く生き抜く城東生を育むために、教育環境の整備に取り組んでいます。

 

1号館

体育館 

地上4階建、メインフロアに加えて、多目的ホール、柔剣道場などを配置。「知・徳・体」のバランスの取れた力を育成する施設となっています。

また、1階部分のピロティは、雨の日の活動に幅を持たせる柔軟な使い方ができるように設計されています。
体育館3階メインフロアにて

 

清祓之儀附属城東高校迫田勝之副校長
玉串奉奠大谷忠彦常務理事
挨拶附属城東高校佐伯道彦校長

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

【合格発表】2021年度【大学】一般選抜3教科型選抜、共通テスト利用選抜(中期)、共通テスト併用型選抜【短大】一般選抜一期B、共通テスト利用選抜(中期)、自己推薦選抜Ⅲ期合格発表

$
0
0

2021年度
【大学】一般選抜3教科型選抜、共通テスト利用選抜(中期)、共通テスト併用型選抜
【短大】一般選抜一期B、共通テスト利用選抜(中期)、自己推薦選抜Ⅲ期の合格発表を行っています。
下記のリンクよりご覧ください。

 

2021年度入試合格発表≫

 

※携帯電話は機種によっては見えづらい場合がございます。ご了承ください。

 

 

 

 


学校法人福岡工業大学新理事長選任のお知らせ

$
0
0

2021年2月26日

学校法人福岡工業大学は、令和3年2月26日に開催された学校法人福岡工業大学理事会において、鵜木洋二前理事長の逝去にともなう後任の選出を行い、現常務理事大谷忠彦(おおたに ただひこ)が令和3年3月1日付で就任する事が決定したことをお知らせします。
新理事長は、令和3年4月1日付での新理事長就任が決定しておりましたが、前理事長逝去に伴い今回の決定に至りました。
新理事長の任期は、前理事長の残任期間となるため、令和3年11月28日までとなります。

職歴につきましては、こちらをご参照ください。

 

2021年2月26日 学校法人福岡工業大学

お問い合わせ先
福岡工業大学広報課
092-606-0607

 

 

 

 

【訃報】学校法人福岡工業大学理事長鵜木洋二の逝去について

$
0
0

2021年2月26日

学校法人福岡工業大学理事長鵜木洋二が、肺がんのため2月23日に永眠致いたしました(享年80歳)。
ここに生前のご厚誼に深く感謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申し上げます。

なお、葬儀はご遺族の希望により近親者にて執り行われました。また、ご香典・ご供花・ご供物の儀は謹んで辞退申し上げます。
「学園葬」「お別れの会」等につきましては故人の意志により行わないものと致します。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

 

2021年2月26日 学校法人福岡工業大学

お問い合わせ先
福岡工業大学広報課
092-606-0607

 

【功績】

鵜木理事長は23年5か月の長きに渡って学園のトップリーダーとして学園経営に邁進しました。経営理念「For all the students(すべての学生・生徒のために)」を打ち出し、本学を全国トップレベルの教育・研究の拠点にするという強い信念を持って教職員の先頭に立って改革を進めてきました。
大きな功績として、民間の経営感覚をいち早く大学に取り入れたことが挙げられます。全国の大学に先駆けてMP(中期経営計画)や教職員のAP(単年度行動計画)を制定して精緻な経営に取り組み、学園の経営基盤を盤石なものに成長させるとともに福岡工業大学を全国で唯一の「14年間連続で志願者を増やしている大学」に育て上げました。
また、鵜木理事長は民間企業の経営者としての経験から学生・生徒を環境変化への適応力の高い「社会に通用する強い人材」として育成することを第一に目指して学園の経営改革に取り組んで来ました。本学は昨年、日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRが実施した、大学イメージ調査において2年連続で「採用を増やしたい大学」として全国の大学で1位に選ばれています。本学が学生や保護者、企業や地域の皆様からこうした高い評価を頂いているのは、鵜木理事長が掲げた学園の教育目標「面倒見の良い教育」と「全国トップクラスの就職実績」が実を結んだ賜物です。

本学は今後も教職員一同が一丸となって鵜木理事長の信念を受け継ぎ、経営改革を進めていく所存です。

 

 

[電気工学科]プラズマによる高付加価値農業成果報告会

$
0
0

古賀市農林振興課× (有)安武園芸× 福工大北﨑研究室

スイートコーン
実証実験3年目、結果を農家・古賀市へ報告

工学部電気工学科の北﨑研究室では、2018年度から古賀市農林振興課の仲介により地元事業者の協力のもと農作物の種子にプラズマを照射し、育成に与える影響について実証実験を行っています。今年度も古賀市特産スイートコーンの種子にプラズマを照射し、育成過程における茎丈や葉緑素の変化や収穫したコーン長さや重さの計測を行い、結果の分析や前年度の結果との比較を行ってきました。
1月28日、コーンの比較栽培に全面協力いただいた有限会社安武園芸社長の安武様と、古賀市農林振興課係長松岡様、西村様へ、北﨑助教と北﨑研究室4年生が今年度の実証実験の成果報告を古賀市役所にて実施しました。

成果報告会会場の様子

発芽率低下を克服し、重さにも効果確認

課題だった発芽率の低下について、昨年度の研究よりプラズマ照射でコーン種子に塗られた農薬が分解されて効果が半減することが判明したため、今年度はプラズマ照射後に農薬を再塗布する工程を追加しました。その結果、最良でも65%だった発芽率が同照射条件で90%に伸び、特定条件下ではコーンの平均重量上昇も見られました。また、農薬再塗布の有無にかかわらず、プラズマ照射した方が葉緑素量が多いこともわかりました。今回確認できたプラズマ照射による育成への効果は、古賀市特産スイートコーンの付加価値向上につながることが期待されます。次年度も引き続き安武園芸様ご協力のもと実証実験を継続することを確認し、成果報告会を終了しました。

8月の収穫時
甘くておいしいコーン
北﨑研究室が開発した定点観測装置も改良!気温、湿度、気圧、光量の測定、写真撮影可能。昨年度は湿気により故障が発生しましたが、今年度は改良により故障することなく計測に成功しました。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

[古賀市×福岡工業大学] GIS(地理情報システム)を活用して古賀市の防災力向上へ

$
0
0

ハザードマップ電子版製作に、森山研究室、上杉研究室が協力中

本学と包括的連携協定を締結している古賀市では、古賀市総合防災マップの改定を行っています。古賀市より、「土砂災害や高潮といった災害の被災想定区域見直しと併せてハザードマップ電子版の開発と市民への公開を計画していて、市民の皆さんが利用しやすいものになるように開発に協力いただきたい。」との相談を受け、社会環境学部の森山研究室と上杉研究室がインターネット上で利用できる地理情報システムArcGIS Onlineを使ったインターフェース開発に取り組んでいます。
2020年11月、古賀市総務課危機管理係と森山教授、上杉准教授との打ち合わせ後、上杉ゼミ2年生の学生7名も参画し、活動を開始。古賀市より提供されたデータや災害想定データを用いて、利用者自身が知りたい情報を選んで地図上に重ね合わせて見られるようなハザードマップと、市役所内での災害計画検討用に3Dハザードマップを製作しています。

オンラインのハザードマップ電子版でも避難所の場所や浸水域を見ることができます

2月2日、大学内で完成したものを古賀市総務課へ確認していただくためZoomによるオンラインミーティングを開催しました。ミーティングには森山教授、上杉准教授、学生6名が参加し、学生がZoomの画面共有機能で実際に製作したハザードマップ電子版を古賀市へ見ていただきながら説明を実施。古賀市からは、「思っていたよりも完成度や進捗が良く嬉しい」と好意的なコメントを頂きました。今年度中に凡例や見せ方をブラッシュアップし、試行版の一般公開を予定しています。また、3Dハザードマップについては「建物の高さと浸水深を重ねることで、どう避難するかがイメージしやすくインパクトがありました。先進的な自治体の例を参考に、他部署にも意見を聞きながら公開を目指したい。」と話されていました。

自然災害が多発する今、防災減災は大きな課題となっています。地理情報を活用し、地域の課題を解決する森山研究室、上杉研究室の活動にご期待ください。 

 

オンラインミーティングでの3Dハザードマップ確認
ゼミでの活発な議論

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

4/2(金)令和3年度(2021年度)合同入学式を挙行いたします

$
0
0

本学新入生の皆さん、合格おめでとうございます。
福岡工業大学・福岡工業大学短期大学部は皆さんを心から歓迎いたします。 4月の入学式までの期間、新しい大学生活を迎えられるよう心にゆとりを持って有意義にお過ごしください。なお、入学式は下記要領で一部時間短縮のうえ、入学生及び教職員のみで挙行しますのでご確認をお願いいたします。

大学、大学院、短期大学部

 大学、大学院、短期大学部
式典日2021年4月2日(金)
式典開始《午前の部》
大学院・工学部・短期大学部
10:00 開式(予定)
10:30 閉式(予定)
※9:25までに式場に集合
 9:40までに着席
《午前の部》
情報工学部・社会環境学部
13:30 開式(予定)
14:00 閉式(予定)
※12:55までに式場に集合
 13:10までに着席
会場

福岡工業大学 FITアリーナ
(福岡市東区和白東3-30-1・福岡工業大学内)

※受付場所:クラブハウス前
>>学内マップ(下図参照) >>交通アクセス

注意事項
  1. 当日は会場周辺が大変混雑しますので、公共の交通機関をご利用下さい
  2. 学校関係者以外は来場及び大学構内への立ち入りを禁止します。
  3. 当日は、「合格通知書」を必ずご持参ください。受付にて「合格通知書」を確認させていただいた後、資料一式(学生証、在学証明書1通、オリエンテーション資料等)をお渡しします。
  4. 参加者には全員マスク着用及び会話禁止を義務付けるとともに、手洗いや咳エチケットの推奨、およびアルコール消毒液を会場内に複数個所設置します。またこまめな換気も実施します。
    *サーモグラフィを設置し参加者の検温を実施し、37.5度以上の方は入場を禁止します。
  5. 発熱や、風邪の症状等の体調不良がみられる場合は、参列を控えて下さい。
  6. 入学式当日、止むを得ない理由で欠席される場合は、必ず入試課までご連絡をお願いいたします。
    (入試課 TEL:092-606-0634)
  7. 入学式の所要時間は30分程度です。
  8. 入学式終了後、昼食場所としてB棟1F「オアシス」(約600席)が利用できます。

入学式インターネットライブ中継

当日はインターネットによる入学式ライブ中継を行います。

 

式次第

  1. 開式の辞
  2. 国歌演奏
  3. 学長式辞
  4. 入学生宣誓
  5. 在学生歓迎の辞
  6. 学園歌演奏
  7. 閉式の辞

 

学生証

学生証は、入学式で交付します。

 

在学証明書

在学証明書は、入学式後、学内設置の自動証明書発行機(E棟2階学生サポートセンター内・B棟2階情報基盤センター前)を利用し発行して下さい。

 

通学方法

公共交通機関利用

公共交通機関の通学定期券購入には大学の証明が記載された所定の申込用紙と学生証が必要です。

【JR、福岡市営地下鉄、西鉄電車、西鉄バス、北九州モノレール利用の場合】
 入学式後、学生課(E棟2階学生サポートセンター内)にて証明書を交付しますので、
 学生証を持参してください。

【上記以外の公共交通機関を利用の場合】
 各交通機関から「定期券購入申込書」を学生課(E棟2階学生サポートセンター内)に持参して下さい。
 学生証を確認し、証明書類を交付します。

自転車通学

自転車を利用して通学される方は、専用駐輪場を利用して下さい。

バイク通学

バイク(自動二輪・原付自転車)を利用する場合は、学生課(E棟2階学生サポートセンター内)へ申請※1を行い、「使用許可証」をバイク本体に貼り付け、専用駐輪場を利用して下さい。

※1申請に必要な書類等

  • 「自動二輪・原付自転車登録書」(学生課にてあります )
  • 学生証(写し)
  • 運転免許証(写し)
  • 任意保険証券(写し)
  • ・標識交付証明書(原付)
    ・軽自動車届済証(軽二輪)
    ・自動車検査証(中型以上)

自動車通学

本学は在学中の自動車通学を禁止していますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

テキスト販売について

授業に使用するテキストは、入学式当日には販売しません。販売期間と場所については入学式配布資料でご案内します。金額は2~3万円程度です。

 

日本学生支援機構奨学金

奨学金の説明会は実施いたしません。別途myFITにてご連絡いたします。

 

学内マップ

 

お問い合わせ先

学生証・在学証明書・通学方法に関するお問い合わせ:学生課

TEL 092-606-0654(直通)
 →学生課お問い合わせフォーム

欠席連絡:入試課

TEL 092-606-0634(直通)
 →入試課お問い合わせフォーム

 

 

 

 

Viewing all 2030 articles
Browse latest View live