Quantcast
Channel: 新着情報|福岡工業大学
Viewing all 2030 articles
Browse latest View live

[包括的連携協定×新宮町]新宮町こども体験クラブ学生が小学生の野外での学びをサポート!

$
0
0

第1回、第2回、第3回の活動をレポート

本学と包括的連携協定を結んでいる新宮町では、新宮町在住の小学4年生から6年生を対象としたこども体験クラブを年に4回実施しており、今年は新型コロナウイルス対策を行いながら少人数で実施しています。この活動に本学学生がボランティアとして運営サポートやSNSを利用した情報発信のサポートを行っています。第1回目は8月5日に宗像市の玄界灘での海水浴、勾玉づくり、第2回目は10月24日に立花山登山、第3回目は12月5日、6日に1泊2日で朝倉郡の夜須高原にて野外活動を実施。本活動に延べ6名の学生がボランティアで参加いたしました。

第1回8月5日宗像市「玄海の家」にて
第2回10月24日立花山山頂にて
第3回12月5-6日夜須高原にて

こども体験クラブでは、野外での活動を通して自然の危険性を理解し安全への意識を高めたり、仲間と活動を共にすることで集団活動でのルールなどを学んだりしています。本学学生は子どもたちが安全にのびのび活動できるよう見守り、コミュニケーションを取りながらより実りのある活動となるよう支援しています。その他にも、Facebookを利用して、参加している子どもたちの保護者の方がリアルタイムに活動の状況が把握できるように、また地域の方々にこども体験クラブを知ってもらい次年度の参加者に繋げるために活動の様子を投稿するため、写真撮影をするなど積極的に取り組んでおります。

次回は今年度最後となる第4回目が令和3年2月に実施予定です。

参加児童と一緒に勾玉づくりを行う学生(右)
立花山の登山中
Facebookでリアルタイムに様子を投稿
野外炊飯のため、蒔き割り
野外炊飯でカレーライスを調理
各回の最後には振り返りを実施しました

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 


過去の入試問題解答例の修正について

$
0
0

本学における 2020 年度入学者入学試験問題の 3 教科型入試(数学)解答例に誤植がありましたので、ホームページに掲載している解答例を修正し差替えいたしました。

修正箇所は以下の通りです。

 

  • 3教科型入試(1日目)数学の大問 1 ⑧および大問 3(1)【57ページ】
  • 3教科型入試(2日目)数学の大問 4[B](1)および(3)【60ページ】

 

2020 年度入学試験問題集(冊子)をご利用される際は、上記箇所につきましてはホームページ上に掲載している情報をご活用ください。

→過去の入試問題

なお、掲載情報の誤植であり、採点および合否判定に影響を及ぼすものではございません。

 

 

お問い合わせ

福岡工業大学 入試課
TEL:092-606-0634
FAX:092-606-7357
(窓口受付/平日9:00~17:00)

入試課お問合せフォーム

 

 

 

[電子情報工学科]片山龍一教授が研究・開発に携わった「熱アシスト磁気記録を実現するナノヒーター®」が文科省ナノテクノロジープラットフォーム事業の「秀でた利用成果」最優秀賞に表彰されました。

$
0
0

電子情報工学科の片山研究室が研究に携わり、株式会社イノバステラ(山梨県甲府市)、豊橋技術科学大学など日米の6機関が協力したチームで開発したハードディスクドライブの記録密度を10倍にすることができる「熱アシスト磁気記録方式」(HAMR)を実現するナノヒーター®について、その研究成果が認められ文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム令和2年度「秀でた利用成果」最優秀賞に選定されました。世界では2030年には40億個を超えるHDD用ヘッドの需要が見込まれ、そのほとんどはHAMR方式と予想されています。また、ナノヒーター®は全く新しい微細光熱源としてバイオ・ライフサイエンスや創薬補助、微細加工などの分野への応用が検討されており、新しいマーケットの創造に寄与する可能性も注目されています。
電子情報工学科片山龍一教授

【研究の内容】

現代のデジタル化社会では電子情報が急速に増大し、現行の消費電力のままハードディスクの記録密度を大幅に向上させる技術開発の重要性が益々高まっています。記録密度を大幅に向上させる方式として、「熱アシスト磁気記録方式」があり、この方式では直径10nm程度の領域を局所的に加熱して磁気記録を行う必要があります。今回、研究チームはGaAs基板を微細加工した微小光熱源素子を開発し、部品数が少ない形状で、加熱領域を10nm程度に絞れる熱源が初めて実現されました。片山研究室はこの動作のシミュレーション分析を行ないました。

 

分析に取り組んだ院生とともに

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について

$
0
0
12月19日(土)に本学学生1名が新型コロナウイルス感染症の陽性者であることが判明しました。

 

属性判明日現在の状況
学生2020年12月19日(土)療養中

 

感染が判明した学生につきましては、保健所の指示のもと、行動履歴や濃厚接触者について、現在確認を進めています。
引き続き保健所等関係各所と連携しながら学生のケアおよび感染予防・拡大防止に必要な措置を講じてまいります。

陽性が確認された学生の一日も早い回復をお祈りするとともに、陽性者および関係者等の人権尊重と個人情報の保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

 

本件に関する問い合わせ先

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607

 

 

学生寮のパンフレットが完成しました。

年末年始の窓口業務について(入試課)

$
0
0

年末年始の入試課窓口業務は、12月26日(土)~1月5日(火)まで間、休業となります。
電話やメールでのお問い合わせにつきましても、1月6日(水)からの対応となりますので、ご了承ください。

 

 

お問い合わせ

福岡工業大学 入試課
TEL:092-606-0634
FAX:092-606-7357
(窓口受付/平日9:00~17:00)

入試課お問合せフォーム

 

 

 

1/6~出願受付【短大】2021年度一般選抜一期A、一期B、共通テスト利用選抜(前期・中期)

$
0
0

2021年1月6日(水)から、2021年度短期大学部一般選抜一期A、一期B、共通テスト利用選抜(前期・中期)の出願を受け付けます。
詳細は下記をご確認ください。

一期A
  • 出願期間:
    • 【登録・支払】2021年1月6日(水)~2021年1月19日(火)23:59
    • 【書類】2021年1月20日(水)※必着
  • 試験期日: 2021年2月1日(月)
  • 合格発表: 2021年2月11日(木)
  • 募集人数: 35名
一期B
  • 出願期間:
    • 【登録・支払】2021年1月6日(水)~2021年1月26日(火)23:59
    • 【書類】2021年1月27日(水)※必着
  • 試験期日: 2021年2月9日(火)
  • 合格発表: 2021年2月25日(木)
  • 募集人数: 10名
共通テスト利用選抜
(前期)
  • 出願期間:
    • 【登録・支払】2021年1月6日(水)~2021年1月19日(火)23:59
    • 【書類】2021年1月20日(水)※必着
  • 試験期日:本学独自の試験は行わない
  • 合格発表: 2021年2月13日(土)
    ※入試ガイドに記載の内容から変更されました。
  • 募集人数: 10名
共通テスト利用選抜
(中期)
  • 出願期間:
    • 【登録・支払】2021年1月6日(水)~2021年2月4日(木)23:59
    • 【書類】2021年2月5日(金)※必着
  • 試験期日:本学独自の試験は行わない
  • 合格発表: 2021年2月25日(木)
  • 募集人数: 5名

 

インターネット出願はこちらから

 

お問い合わせ

福岡工業大学 入試課
TEL:092-606-0634
FAX:092-606-7357
(窓口受付/平日9:00~17:00)

入試課お問合せフォーム

 

1/6~出願受付【大学】2021年度一般選抜 3教科型選抜、共通テスト併用型選抜、共通テスト利用選抜(前期・中期)

$
0
0

2021年1月6日(水)から、一般選抜 3教科型選抜、共通テスト併用型選抜、共通テスト利用選抜(前期・中期)出願を受け付けます。詳細は下記をご確認ください。

 

3教科型選抜

 工学部・情報工学部社会環境学部
出願期間登録・支払:2021年1月6日(水)〜2021年1月26日(火)23:59
書類:2021年1月27日(水)必着
入学試験日
2021年2月9日(火)

電子情報工学科、電気工学科、情報工学科、情報通信工学科、システムマネジメント学科

2021年2月10日(水)

生命環境化学科、知能機械工学科、情報システム工学科、社会環境学科

入試科目
  • 数学(100点・90分)
  • 英語(100点・60分)
  • 理科又は公民(100点・60分)
    ※理科(生物)は生命環境化学科のみ
    ※公民(現代社会)はシステムマネジメント学科のみ
  • 英語(100点・60分)
  • 国語又は数学(100点・90分)
  • エッセイ(100点・60分)
(入試科目の詳細は各入試の詳細ページでご確認ください)
試験会場本学/広島/山口/松山/佐賀/有田(佐賀県)/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島
合格発表日2021年2月25日(木)
<追加1> 2021年3月6日(土)
<追加2> 2021年3月13日(土)以降
入学手続
締切日
2021年3月2日(火)
<追加1> 2021年3月11日(木)
<追加2> 2021年3月23日(火)
受験料1日 30,000円
※各入試との併願割引があります (≫併願割引について)

3教科型選抜の詳細

 

共通テスト併用型選抜(社会環境学部)

出願期間登録・支払期限:2021年1月6日(水)〜2021年1月26日(火)23:59
書類:2021年1月27日(水)(必着)
入学試験日2021年2月10日(水)に
3教科型選抜(社会環境学部)を受験していること
入試科目

3教科型選抜の2科目と大学入学共通テストの「地理歴史・公民」または「理科」の高得点科目1科目を採用。
【3教科型選抜】
 ・英語
 ・エッセイ
【大学入学共通テスト】
 ・地理歴史・公民または理科

合格発表日2021年2月25日(木)
<追加1> 2021年3月6日(土)
<追加2> 2021年3月13日(土)以降
入学手続締切日2021年3月2日(火)
<追加1> 2021年3月11日(木)
<追加2> 2021年3月23日(火)
受験料5,000円

共通テスト併用型選抜(社会環境学部)の詳細

 

共通テスト利用選抜

 前期
出願期間登録・支払:2021年1月6日(水)〜2021年1月19日(火)23:59
書類:2021年1月20日(水)必着
入学試験日大学入学共通テスト:2021年1月16日(土)・17日(日)
入試科目
工学部・情報工学部
  • 数学(「簿記・会計」を除く)から1
  • 国語または外国語(英語はリスニング含む)から1
  • 理科または地理歴史・公民から1
    ※地理歴史・公民は、システムマネジメント学科のみ
社会環境学部
  • 国語
  • 外国語(英語はリスニング含む)
  • 地理歴史・公民、数学、理科から1
(入試科目の詳細は各入試の詳細ページでご確認ください)
合格発表日2021年2月13日(土)
※入試ガイドに記載の内容から、変更されています。
<追加> 2021年2月25日(木)
入学手続
締切日
2021年2月17日(水)
※入試ガイドに記載の内容から、変更されています。
<追加> 2021年3月2日(火)
受験料

4学科まで15,000円
※5学科目以降1学科追加ごと5000円
※3教科型選抜との併願割引があります(≫併願割引について)

 

 中期
出願期間登録・支払:2021年1月6日(水)〜2021年2月4日(木)23:59
書類:2021年2月5日(金)必着
入学試験日大学入学共通テスト:2021年1月16日(土)・17日(日)
入試科目
電子情報工学科・知能機械工学科・電気工学科
・数学から2(数Ⅰ・A,数Ⅱ・B必須)
・外国語(英語はリスニング含む)から1
・理科から2(物理必須,化学または生物)
生命環境化学科
・数学から2(数Ⅰ・A,数Ⅱ・B 必須)
・外国語(英語はリスニング含む)から1
・理科から2(物理または化学または生物)
情報工学部
・数学から2(数Ⅰ・A,数Ⅱ・B 必須)
・外国語(英語はリスニング含む)から1
・理科から2(物理または化学または生物)
社会環境学部
・国語から1
・外国語(英語はリスニング含む)から1
・数学、理科、地理歴史・公民(第1解答科目)から2
(入試科目の詳細は各入試の詳細ページでご確認ください)
合格発表日2021年2月25日(木)
<追加> 2021年3月13日(土)以降
入学手続
締切日
2021年3月11日(水)
<追加> 2021年3月23日(火)
受験料4学科まで15,000円
※5学科目以降1学科追加ごと5000円

 

 

お問い合わせ

福岡工業大学 入試課(窓口受付/平日9:00~17:00)
TEL:092-606-0634
FAX:092-606-7357
→入試課お問合せフォーム

 


[情報システム工学科]徳安教授が大分大学医学部主催の開講記念会で記念講演を実施

$
0
0

2020年11月29日(日)、情報システム工学科徳安達士教授が、大分大学医学部の消化器・小児外科講座が主催する開講記念会にて記念講演を行いました。

消化器・小児外科講座は、消化管疾患・肝臓疾患・膵胆道疾患の消化器病全般に対しての診断、治療に関する教育・研究を行っている講座です。消化器内科領域における緊急・重症患者管理、消化器慢性疾患患者に対する診断・治療に関する専門的な知識と技術を修得することを目指しており、毎年多くの消化器疾患専門医を輩出しています。

大分大学医学部では、医療の高度化を実現するべく、“世界をリードする内視鏡外科手術”、“国や企業とタイアップした新しい治療の開発研究”に力を入れております。

今回の開講記念会では、開発が進む「人工知能(AI)が術中に外科医の意思決定を補助する医療システム(研究代表者:大分大学医学部猪股雅史教授)」の内容について、AIに関する開発を行った徳安教授に講演の依頼があり、今回の記念講演実現となりました。

 

消化器・小児外科講座を経て消化器疾患専門医となり各地で活躍されている医師・医療関係者約150名を前に大分大学北野正剛学長より徳安教授の紹介があり、人工知能分野で徳安教授が果たす役割の重要性が紹介されました。記念講演では、外科医の暗黙知を人工知能が学習し実際の手術現場で活用することの重要性ならびに、現在実証実験を進めている胆嚢摘出術におけるAI技術を活用した医療システムの内容、更には大腸や胃など、他の部位・疾患における腹腔鏡手術におけるAI技術の活用など、研究の進捗や今後の展望について説明され、大きな共感が得られていました。

本学と大分大学は8月25日(火)に「包括連携・協力協定」を締結しており、最先端の医療技術とAI活用を軸とした情報工学技術の融合による、「人材育成」「医療機器開発研究」「社会実装」の推進に努めています。今回の記念講演で、大分を中心とした医学界に対して医工連携における本学の役割が広く知れ渡ることとなり、今後の連携拡大と本学の更なる研究高度化に期待が膨らみます。

 

司会を務められた大分大学北野正剛学長
大分大学医学部消化器・小児外科講座猪股雅史教授
医療関係者約150名を前に記念講演を行う徳安達士教授(写真左)

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

[モノづくりセンター]令和2年度プロジェクト成果発表会開催

$
0
0

12月4日(金)令和2年度モノづくりセンター「プロジェクト成果発表会」が開催され、学生、教職員87名が参加しました。

この成果発表会は各プロジェクトから実行委員を選出し、その役割分担を明確にして学生が自主性をもって運営にあたりました。当日は1年間の活動を振り返り、目標、活動内容、結果(成績)、課題と対策および次年度の目標について、プロジェクト毎に発表が行われました。情報システム工学科4年生の司会で、ソーラーカー、ロボコン、ロボット相撲、手作りアクセサリー、二足歩行ロボット、4輪2輪メンテピット、エアホッケーロボット、レゴからくりのプロジェクト順に代表が発表、その後には活発な質疑応答が行われ、今後の活動に繋がる有意義な場となりました。

最後に、数仲モノづくりセンター長より、コロナ禍での各プロジェクト活動へのねぎらい、成果発表会開催への感謝などが述べられ、今年度の発表会を終了しました。来年度の各プロジェクトの活発な活動が期待されます。

<感想>実行委員長(情報システム工学科3年)二足歩行ロボットプロジェクト
私は成果発表会に参加したことはあったのですが、実行委員を担当した経験は無く、人に指示を出すような立場になったこともありませんでした。そのため、実行委員長に任命された時から不安が多くありました。しかし、周りの事務職員さんや実行委員の手助けもあり、無事に成果発表会を終えることができました。実行委員長という大役を通して、情報の伝達や、マネジメントの難しさを知ることができました。周りで支持してくださった方々には改めて感謝したいです。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

[2021年度【総合型選抜・学校推薦型選抜】合格者の皆さんへ]入学前の学習課題について

$
0
0

2021年度「総合型選抜・学校推薦型選抜」合格者の皆さんへ
入学前の学習課題について

 

本学への合格おめでとうございます。
皆さんが来春4月よりスムーズに本学での学習に入れるように、入学前学習を実施しております。ここでの学習課題を十分に活用して、入学までの準備期間を有意義に過ごしてください。入学前学習の取組状況、テスト結果等を踏まえ、入学後の学習との連携を図っていきますので、必ず取り組んで下さい。

1.対象:2021年度総合型選抜(SS)、学校推薦型選抜(専願制・併願制)入試合格者

2.方法:e-learning教材による学習

※加えて、情報工学部情報通信工学科は数学課題テキストが別送されます。

3.期間:2021年1月~3月

  • 実施フロー

 

4.学習内容

学部必須(無料)希望制(有料)
工学部数学(中学数学、数Ⅰ・数Ⅱ)物理(理科物理、物理基礎)
情報工学部
社会環境学部日本語表現法・小論文数学(中学数学、数Ⅰ・数Ⅱ)
英語ステップアップ

希望制プログラム:必須プログラムに加え、履修していることが望ましい科目について、希望により学習できます(有料)。詳しくは郵送された冊子をご覧ください。

5.学習の進め方

インターネットを利用したe-Learning形式の教材で学習します。以下の案内に従ってWEBサイトにログインし、学習を進めてください。(1月6日(水)よりアクセス可能)

※パソコン、タブレット、スマートフォンよりアクセス可能(パソコンでの学習を推奨)

ご不明な点などがあれば、下記までご連絡ください。
なお、学習の進行状況を確認するために、お電話やメールにて随時連絡をする場合がありますので、ご了承ください。
また、ご自宅にインターネット環境がなくe-learningでの学習ができない場合、高校や図書館などの公共施設のパソコンが利用できないか検討ください。どうしてもe-learningでの学習が困難な場合は、冊子教材での学習を受けていただきます。その場合もお問い合わせ先までご連絡ください。

 

お問い合わせ先

  • ログインの方法、教材、冊子郵送の希望、希望制有料プログラムについて
    (業務委託)株式会社クロワッサンス・ワーク TEL:0120-150-609(通話料無料)
    ・平日 11:00~19:00/土日祝日・年末年始 12/29~1/3はお休みです
    時間外は学習サイトの「質問ボックス」までご連絡ください。
    ・追加プログラムの受講料お支払いには、株式会社デジタル・ナレッジおよびGMOペイメントゲートウェイ株式会社のシステムを利用しております。

 

  • 学習計画表および入学前教育全般について
    福岡工業大学 FD推進室
    TEL:092-606-7370
    FD推進室お問い合わせフォーム
    ・平日 9:00~17:00/土日祝日・年末年始 12/26~1/5はお休みです

 

 

【ニュースリリース】液体?気体?「超臨界流体」で新ナノ素材開発【マスコミの方へ】

$
0
0
0度まで冷やすと水は氷になり、100度まで加熱すると沸騰して気体になる。個体、液体、気体。
物質には3つの状態があります。この物質の3態以外に、実は物質には別の表情があることが明らかになっています。
気体と液体の中間の状態、「超臨界流体」です。水の場合は374℃、218気圧。温度と圧力の条件によって、「超臨界流体」の状態が出現します。液体のようにものを溶かすことができ、なおかつ気体のように拡散する。
福岡工業大学の松山清・准教授の研究室では、液体と気体の両方の性質を併せ持つ「超臨界流体」を用いて様々な新しいナノテクノロジー技術の開発に取り組んでいます。私たちの身の回りの化粧品や食品、農業、電気自動車の電池開発など企業と共同で研究に取り組んでいて、超臨界流体を生かした松山研究室のナノテク技術は社会のイノベーションを支えています。研究の進展にご注目下さい。

「超臨界流体」とは

「超臨界流体」の密度は液体に近く、溶媒として様々な物質を細かく溶かすことが出来ます。一方で粘性は気体に近く、分子が活発に運動しており、拡散しやすい性質も持っています。
このため、液体の状態では溶けない物質を溶かして、浸透しない場所にいきわたらせることが出来るようになります。

また、有機溶媒の代わりになるため環境にも優しく、身に着けるものや食品にも応用が可能です。

状態気体超臨界流体液体
密度[kg/m3]1100~10001000
粘度[mPa・s]0.010.11
拡散係数[m2/s]10−510−7~10−810−10

活用される「超臨界流体」:ムラなく輝くファンデ―ション

大手化粧品会社が販売する「ファンデーション」にも松山研究室の「超臨界流体」の技術が生かされています。ファンデーションの粉は電子顕微鏡で拡大すると板のような形をしています。その粒子の表面は良く見ると…
さらに小さな(約10万分の6ミリ)金属の微粒子によってコーティングされています。このコーティングには「超臨界流体」が不可欠。

微粒子は拡散性の高い「超臨界流体」に溶かして粉の表面にコーティングすることで、偏りなく分散します。これによりどの角度からの光も均一に反射させるムラのないファンデーションが出来るのです。

活用される「超臨界流体」:100%吸収される肥料で農業に革命を

超臨界流体は農業の新たな生産性革命を起こそうとしています。通常、肥料は植物の根から与えた一部分しか吸収されません。しかし、超臨界流体技術によりナノ粒子化することで肥料の吸収率を劇的に向上することが期待できます。吸収率を上げることで農薬の「与えすぎ」による土壌汚染も防ぐことが出来、環境に優しく効率的な新たな農業が実現できるのです。

 

研究者紹介

松山清(まつやまきよし)准教授

福岡工業大学 生命環境化学科

  • 研究分野:機能材料・デバイス
  • 研究キーワード:超臨界流体、微粒子、多孔質材料、複合化、表面処理、化学工学

 

取材のお申込み・本件発信部署

福岡工業大学 広報課(担当:池田)
TEL:092-606-0607

取材のご依頼は下記申込書(PDF)をご記入のうえ、
FAX(092-606-7357)またはメール(kouhou@fit.ac.jp)にて本学広報課にご送信ください。

 

関連リンク

 

 

 

新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について

$
0
0
12月31日(木)に本学学生1名が新型コロナウイルス感染症の陽性者であることが判明しました。

 

属性判明日現在の状況
学生2020年12月31日(木)療養中

 

感染が判明した学生につきましては、濃厚接触者に該当する方はいませんでした。
引き続き保健所等関係各所と連携しながら学生のケアおよび感染予防・拡大防止に必要な措置を講じてまいります。

陽性が確認された学生の一日も早い回復をお祈りするとともに、陽性者および関係者等の人権尊重と個人情報の保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

 

本件に関する問い合わせ先

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607

 

 

[高大連携×新宮高校理数科]生命環境化学科「電子顕微鏡実習」

$
0
0
本学では、高大連携の取組として、福岡県立新宮高校 理数科の生徒さんたちに対し、実験、実習の課外授業を行っています。今年度も生命環境化学科において「電子顕微鏡実習」の実験学習を行いました。
2020年12月15日~17日、新宮高校 理数科1年生40名が本学を訪れ、生命環境化学科三田教授の指導のもと、エレクトロニクス研究所・食品農医薬研究センターにて高校では体験できない電子顕微鏡を使った試料の観察を行いました。班ごとに植物やペットボトルのふた、今年ならではのマスク素材などを観察し、その後結果の分析・考察を行い、C棟地下ホールにて結果のプレゼンテーションを実施しました。この実習には、生命環境化学科4年生、専攻1年の学生5名がチューターとして実験の補助を行いました。高校生の科学的視野や技能、分析力の育成に寄与できる学びとなったことを願います。

走査電子顕微鏡にて試料を観察する新宮高校の生徒さんとチューターの学生

新型コロナウィルス感染症対策のため広いホールにてプレゼンテーションを実施しました

プレゼンを見守るチューターの学生たち

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

 

【重要】1月8日、9日のエクステンションセンターの講座・資格試験について

$
0
0

寒波による降雪の影響により、エクステンションセンターの業務を以下の通りと致します。

1月8日(金)予定されていた講座はすべて休講(中止または後日振替日設定)。
窓口業務は13:00で終了します。
1月9日(土)午前中に予定されていた講座はすべて休講(中止または後日振替日設定)。
午後の講座は予定通り実施します。
TOEIC IPテストについては予定を30分後ろにずらして13:30開始とします(該当者はmyFITで詳細をご確認ください)。

 

 

 

 

 


大学入学共通テスト実施における入構制限について

$
0
0

大学入学共通テストが実施される以下の日程につきまして、本学の全ての施設は受験生および試験関係者以外の立入りを禁止といたします。

  • 2021年1月16日(土)および17日(日)

 

万が一、誤って入構された方には係員よりお声かけさせていただくことがあります。
予めご了承ください。

 

 

お問い合わせ

福岡工業大学 入試課
TEL:092-606-0634
FAX:092-606-7357
(窓口受付/平日9:00~17:00)

入試課お問合せフォーム

 

 

 

新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について

$
0
0
1月10日(日)に本学学生2名が新型コロナウイルス感染症の陽性者であることが判明しました。

 

属性判明日現在の状況
学生①2021年1月10日(日)療養中
学生②2021年1月10日(日)療養中

 

保健所等関係各所と連携しながら学生のケアおよび感染予防・拡大防止に必要な措置を講じてまいります。

陽性が確認された学生の一日も早い回復をお祈りするとともに、陽性者および関係者等の人権尊重と個人情報の保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

 

本件に関する問い合わせ先

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607

 

 

[情報システム工学科]視覚障がい児向けプログラミング授業を実施

$
0
0

視覚に障がいを持つ児童6人がロボットプログラミングを体験しました

情報技術を社会常識にすることを目的にプログラミング教材を研究している情報システム工学科木室研究室では、10年前から特別支援学校や科学イベントなどで視覚障がいのある児童や生徒を対象にプログラミング教室を開催しています。
特別支援学校(松本校長)にて小学1年生から6年生の全盲や弱視の児童6人を対象に、約1時間のプログラミング体験授業を実施しました。

児童は車型ロボットを手で触って確認し、実際にボタンを押して基本的な動かし方を学びました。その後、それぞれの児童が頭でイメージした動作を試行錯誤しながらプログラムし、処理を実行。子どもたちは自分でプログラムして動くロボットを手で触って確認し、イメージ通り動かずに「あれ?なんで?」と何度も挑戦し、うまく動いたときは達成感を得て楽しみながらプログラミングを学んでいました。命令を入力して実際にロボットが動いた時に、「すごい、動いた!」と驚きや喜びの様子をうかがうことができました。

情報システム工学科木室研究室と情報工学科家永准教授共同開発の教材

2輪駆動車型ロボット「KOROBO」
ドローンロボット「CoDrone」
数字ボタンのボードを搭載しており、ボタンを押すだけでロボットやドローンの動作をプログラムすることができ、ロボットを走らせたり、ドローンを飛ばしたり、また音を鳴らしたりすることが可能です。ボタンは電話機と同じ配列になっていて、中心の5のボタンには触って分かるように突起があり、視覚に障がいを持った人もそうでない人も利用可能なプログラミング教材になっています。
ドローンロボットを使った授業では、まず福岡視覚特別支援学校の吉田教諭がドローン操縦を実演。児童の興味をかき立てた後、児童はドローンを手で触ってプロペラや胴体などの構造を確認。

その後、自ら操縦するドローンの風や音でドローンの動きを体感しました。車型の前後左右に加えて上昇、下降が加わるためプログラミングの難易度が上がりますが、ドローン自体に触ることが初めての児童が多く、全員興味津々に楽しく操作していました。

授業を終えた児童からは「いろんな動きがわかった。プログラミングのやり方が良く分かった。」、「動きが面白く、わかりやすかった。」という感想や「ドローンは音がたくさんあってびっくりした」といった声を聞くことができました。学生からは「子どもたちが楽しそうに授業を受けていて良かった」という感想や「車型は触れるので教えやすかったが、ドローンは飛行中触ることができない為教えるのが難しかった」という課題がでました。木室研究室では今後もより分かりやすい教材となるようロボット教材の開発、改善を進めていきます。

 

ダウンロード

PDFでのダウンロード

過去のキャンパスメール

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

 

新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について

$
0
0
1月9日(土)に本学学生1名が新型コロナウイルス感染症の陽性者であることが判明しました。

 

属性判明日現在の状況
学生2021年1月9日(土)療養中

 

保健所等関係各所と連携しながら学生のケアおよび感染予防・拡大防止に必要な措置を講じてまいります。

陽性が確認された学生の一日も早い回復をお祈りするとともに、陽性者および関係者等の人権尊重と個人情報の保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

 

本件に関する問い合わせ先

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607

 

 

新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について

$
0
0
1月5日(火)に本学学生1名が新型コロナウイルス感染症の陽性者であることが判明しました。

 

属性判明日現在の状況
学生2021年1月5日(火)療養中

 

保健所等関係各所と連携しながら学生のケアおよび感染予防・拡大防止に必要な措置を講じてまいります。

陽性が確認された学生の一日も早い回復をお祈りするとともに、陽性者および関係者等の人権尊重と個人情報の保護に、ご理解とご配慮をお願いいたします。

 

本件に関する問い合わせ先

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607

 

 

Viewing all 2030 articles
Browse latest View live