~田島研究室の技術実用化。次世代電源で世界を狙え~
地域で出る未利用資源である「焼酎かす」から次世代の高性能電池を作る。本学工学部の田島研究室の技術が実用化され、地域活性化を目指す新たなベンチャー企業「株式会社BlueForce」が鹿児島県・霧島市で設立されました。田島研究室の技術を基に、新企業では焼酎かすから作った高性能電池「金属空気燃料電池」と「電気二重層キャパシタ」を用いた工業用の電源デバイスを作り、環境ビジネスが盛んな海外の新市場を狙います。田島研究室と新企業の地域活性化チャレンジ。是非ご注目頂けますよう、宜しくお願いします。
焼酎かすから電池!?
本学の田島研究室では有機性廃棄物を電極材料にした電源の開発に取り組んでいます。鹿児島県出身の田島准教授が目をつけた焼酎かすは小さな穴をたくさんあけて活性化させる「賦活(ふかつ)」という過程を経て活性炭に加工すると、多数のイオンを吸着できる優良な電極の材料として利用できます※。新企業ではこの田島研究室の特許技術を基に、焼酎かすから作る電極を用いた「金属空気燃料電池」と「電気二重層キャパシタ」を組み合わせた、高エネルギーを安定して供給できる工業用電源ユニットを作ります。焼酎かすの廃棄過程で環境破壊を招くことがないこの電源ユニットは、近年環境規制が急速に厳格化しているアジアの海外市場でニーズが見込まれ、今後、鹿児島から世界を狙って出荷されます。(※特願2018-032024「活性炭作製方法」)
Clik here to view.

Clik here to view.

金属空気燃料電池
Image may be NSFW.Clik here to view.

電気二重層キャパシタ
Image may be NSFW.Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社BlueForceの概要
- 商号:株式会社 BlueForce 英文名:BlueForce INC,
- 代表取締役社長:川畑俊彦
- 創業:平成31年4月4日
- 資本金:6400万円
- 本社:〒899-5114 鹿児島県霧島市隼人町西光寺539-1 グローリー223 102号 TEL:0995-55-8682
Blue Forceでは田島研究室の特許技術を基にした「金属空気燃料電池」と蓄放電ユニット「電気二重層キャパシタ」を組み合わせ、各メーカーで開発競争が進むリチウムイオン電池に代わる次世代電源ユニットを作ります。昨年4月、地元鹿児島の企業や東京に本社を置く工作機械メーカーなどから出資を受けて会社を設立。特に経済発展が著しく進み、近年は企業に厳しい環境規制が求められている中国など、アジアを中心とした海外市場を狙った販路の拡大を目指します。次世代電源デバイスに用いる焼酎かすは、鹿児島県内の酒造メーカーからご提供頂き、地域にある未利用の資源から、環境にやさしいエネルギーを作り出していきます。霧島の地域の中で国内のみならず海外市場を狙う産業を創ることで新たな雇用を生み出し、地元の活性化を目指すことが新企業の目的です。電源デバイスの製造を本格的に行う新工場も設置し、今後研究と生産を本格化させていきます。
田島大輔(たしま・だいすけ)准教授
- 工学部 電気工学科
- 工学研究科 修士課程電気工学専攻 所属
研究分野:
・電力工学・電気機器工学
Clik here to view.

お問合せ
福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム