2022年度モノづくりセンター利用推進プロジェクト公募にて採択された4つの新しいプロジェクトが始動しました。
これは本学学生・教員の自由な発想に基づいてモノづくりに挑戦しようとする取り組みを対象とし、アイデアを形にしたい、現在かかえている問題を解決したいなどのプロジェクトに対しモノづくりセンターが支援するものです。
これは本学学生・教員の自由な発想に基づいてモノづくりに挑戦しようとする取り組みを対象とし、アイデアを形にしたい、現在かかえている問題を解決したいなどのプロジェクトに対しモノづくりセンターが支援するものです。
制動性の高いドローンの開発
空間の位置と姿勢を柔軟に制御できるドローンを設計・製作し、ペイロードの重さと制動性の関係を調査する。
EVフォーミュラーカー
EVフォーミュラーカーを製作し、その過程で自動車の構造、製造技術・方法、電気電子技術・知識を習得する。公益財団法人 自動車技術会主催の学生フォーミュラー大会へ出場することを目標とする。
においロボットの作製
ガスセンサを搭載したロボットを作製し、においの種類や濃度に応じて様々な動作を行わせる。屋内のCO2濃度を計測、表示するロボットを検討中。
教育研究の活性化を引き起こす創造的な研究室をDIY
研究に直接関係するPCや研究機器以外である研究室の環境(空間)を研究室の学生自らDIYする。それにより、研究室に来にくい、学修スペースが狭いなどの問題を解決し、教育研究の活性化につなげる。